自動車の駆動方式・エンジンレイアウト

駆動方式別の基本的な特徴

一台のクルマで、「どこにエンジンが配置され、どのタイヤを駆動するか」

これが駆動方式という言葉で表される。FF、FR、MR、RR、そして複数種の4WD。

自動車を単純に移動手段ととらえればどれも一緒。しかしより好みにあった買い物をしたいと考えれば、非常に重要なファクター。自動車のキャラクターを考える時に、非常に大きな影響力を持ちます。

輸入と国産の輸出向けタイヤ、筆者はここで購入

駆動系の名前・用語と特徴

自動車関連用語と機能について、下記にまとめています。随時、追記・修正・コンテンツ増強中です。

代表的なホイール駆動方式

FF

FF

FF。フロントエンジン、フロントドライブの略。
実用車の基本。自動車を道具として考えればメリット多くデメリットほぼなし。

FR

FR

FR。フロントエンジン、リアドライブの略。
FRならではの質感や走行感覚は現状、他の駆動方式ではマネ出来ずと思われる。

4WD

4WD

4WD。4ホイールドライブの略。日本語でいうと4輪駆動。
4WDには、フルタイム4WD、リアルタイム4WD、パートタイム4WDなど種類がある。
イラストはフロントエンジンだがエンジンの搭載場所は問わず。

「FF」前エンジン前輪駆動

FFFFは「フロントエンジン、フロントドライブ」の略。前方ボンネットの中に駆動部分全般が収まり、フロントタイヤを駆動する。
よくいわれる基本的な特徴は下記のような感じ。

特徴・FF方式のメリット

  1. 占有スペース、部品点数の少なさといった点で効率が高い。
  2. 車室内、ラゲッジルームが広いことが多い。部品点数が少ないためにパッケージング面で優れる。
  3. 基本的には雪道での発進にも強い。スタッドレスタイヤさえあれば十分なことも多い。

※雪道では減速時にエンジンブレーキがフロントタイヤにしか掛からない弱点がある。

特徴・デメリット

※単純に移動がメインなら、全くといっていいほどデメリットはなし。

  1. ドライバーがチープな感触を感じる場合がある。
  2. 他の駆動方式と比較して停止状態からの加速とブレーキングが苦手なこと。
  3. エンジンの揺れが不快な振動として伝わりやすいこと。
  4. 強い加速時にトルクステアがあること。ハイパワーエンジンが無理。ハイパワー車ではFF方式は採用されない。
  5. アクセルオン時に曲がりにくく感じ、アクセルオフ時はより曲がるタックイン現象が発生すること。
  6. タイヤに関しては極端に前輪の負担が大きいこと。フロントタイヤはリアタイヤの倍くらい減る。

FFについて戯言を!

フロントエンジン、フロントドライブの略。前方ボンネットの中に駆動部分がひとまとめ、コンパクトにまとまっている。現代の主流として長所が伸びて欠点はかなり影を潜めている。

「FR」前エンジン後輪駆動

FRFRは「フロントエンジン、リアドライブ」の略。前方ボンネットに収まるエンジン、ミッションと続いてそこから直進方向に後輪までプロペラシャフトが伸びる。そしてデフを介してリアタイヤを駆動する。
よくいわれる基本的な特徴は下記のような感じ。

特徴・FR方式のメリット

  1. 様々な質感が高いことが多く、他の駆動方式より高級感を表現しやすい。
  2. フロントタイヤの最大切れ角が大きいことが多い。

※FRは前輪は操舵、後輪は駆動と役割が明確。 トルクステアがなくハイパワー車でもハンドルを取られにくい。FFよりも前後重量配分に優れていることが多い。

特徴・デメリット

  1. パッケージング面で不利。車室内スペースにしわ寄せがくる。
  2. メカニズム的に悪路での発進加速性能が若干不利。

FRについて戯言を!

いくらFFが大多数になろうとも、どんなにFFが進化しようとも、未だに高級車やスポーティカーでは必須に近いのがこのFRという駆動方式。他の駆動方式にはない、FRならではの感触があるからだろう。

FRという駆動方式、車なんて別に何でもいいって人にはデメリットばかりだが、なんだかんだいっても根強い人気はある。上記以外にもFR全般といえない特徴だが、わかりやすい実用上の長所がある。それは大きな車でも小回りがきくことが多々あるということ。FRはFFよりフロントタイヤの切れ角が大きい事が良くあり。それにより2回りも小さなFF車より運転しやすい場合がけっこう多い。

「4WD」4輪駆動(含む種類)

4WD4ホイールドライブの略。4つのタイヤすべてを駆動する方式。エンジンの配置場所は前方だけでなく後方の場合もある。また一口に4WDといっても、切り替えの有無・方法など種類により内容は大きく異なる。
よくいわれる基本的な特徴は下記のような感じ。

特徴・4WD方式のメリット

  1. 雪道など悪路での発進加速性能に優れる。
  2. エンジンブレーキを使用した場合に前後4本のタイヤにブレーキが掛かる(メリット多数)。
  3. 全般的に走行安定性の高さに優れていることが多い。

特徴・デメリット

  1. 燃費性能の面で不利になりやすい(重量が増えて各部の抵抗も増える)。
  2. 足下から騒音や振動を感じる車種もある。
  3. 車両価格が高くなりがち。
  4. トランスファー、前後デファレンシャル、オイルなどメンテナンスを行う箇所が増える。

様々な4WDについて

4輪駆動方式には種類がある。例えば常時4輪を駆動するタイプ、例えば主の駆動輪が滑ったら切り替わるタイプ、またとにかく悪路走破性を重視したタイプなど複数のタイプがある。

フルタイム4WD
常に4輪駆動で走行するシステム。
最も4WDらしくわかりやすいのがフルタイム。悪路だけでなく一般道での走行安定を高めるために採用される。実用車だけでなく趣味性が強い自動車でも採用される。
リアルタイム4WD(スタンバイ式)
通常は2WDで走行し、駆動輪がスリップすると自動的に4輪駆動切り替わるシステム。
実用車で多く用いられるシステムで、乗用車・RV車においては多数派となっている。
元祖パートタイム4WD
手元のセレクトレバーで、2WDと4WDを選択可能なシステム。
本格的な悪路走破性が必要な場合に用いられる事が多い。
センターデフ付きパートタイム4WD
フルタイム4WDとパートタイム4WDの長所を併せ持つシステム。
舗装路で日常的に使えるフルタイム4WD + 悪路で強いパートタイム4WD。ユーザーフレンドリーな本格的システム。

フルタイム4WDの特徴など

常時4輪駆動。日常でも雨の日など、走行安定性の高さを感じることができる。

  1. 前後輪にエンジンブレーキが掛かるから、クルマを不安定にするという弊害がない。
    圧縮された雪道を走る場合、この安定感は大きい。
  2. 滑りやすい路面でも特別な意識なく走れてしまうことがある。
  3. 日常でも4WDのメリットを体感出来る時がある。風が強い日などに効果を体感できる。
  4. 燃費性能や静粛性が犠牲になりやすい。メカニズム上、抵抗・ロスといった無駄が多く、車重も増える。
  5. ブレーキングが苦手でABSとのマッチングが悪いといわれることもある。

高機能なメカニズムを搭載したシステムで、センターデフが用いられて前後輪のタイヤ回転数がコントロールされる。かつ、必要な時にはLSDにより4輪の駆動力を発揮。さらにモデルによっては前後輪の駆動力を好みで変更できるタイプもある。
フルタイム4WDは高性能というイメージがあるが、感覚面などは2WDの方が優れている場合もあったりするので、実際の購入時には4WD信者になりすぎないことがポイント。

2WDと雪道での走破性をよく比較されるが、発進時と、アクセルオフ時の挙動変化の少なさ(4輪にエンジンブレーキが掛かるため)は優れている。曲がる性能は優劣なし。多くの4WDとは、実は下記のリアルタイム方式。フルタイム4WDでないと存在する必要がなくなってしまう車もある。

リアルタイム4WDの特徴など

4WDのメリットが全面的に得られない反面、4WDのデメリットも最小限。

  1. 特別なことを意識することなく走行できる。
  2. 車両価格のコストアップが最小限。
  3. 悪路では役不足の場合もある。

別名「生活4WD」とも呼ばれる。あれば安心という保険の意味合いも強い。基本FFの車種の場合は、発進時の強い味方として考えられる。走行感覚としては、効きの唐突なモデルだとコーナーで違和感を感じる。理屈的にも、フロントが外側に滑ったあとにリアが駆動すれば、クルマはより外側に膨らむことになる。一応、前後輪の回転差がある場合にはセンターデフに相当するビスカスカップリングが吸収してくれることになっている。
また、トルクスプリット方式などと呼ばれる、電子制御で前後輪へのトルクを変化させるものもある。

2WDと4WDを選択できる車は数多くあるが、そのほとんどはこのタイプである。総合的に見て、経済性その他のことを考えても、そんなに積極的に選ぶ必要があるのかは疑問に感じたりもする。近年では横滑り防止装置、トラクションコントロールだってそれなりに期待できるというのもある。豪雪地方なら本格的な4WDにも興味が出てくるかもしれない。

今後、例えば4輪モーター駆動など、電気自動車とのマッチングの良さで一気に増える可能性もある。場合によってはこれからどんどん進化、シェアも増えていく可能性がある形式。

元祖パートタイム4WDの特徴など

4WD時は機械的にロックするので、悪路走破性は最強といわれるシステム。

  1. 本格的なメカニズムだから悪路走破性に優れている。
  2. 圧倒的な発進性能が期待できる。1輪だけタイヤの加重が抜けている場合などでも発進が可能だったりする。
  3. 通常走行時は基本2WDで走行することが多い。
  4. 一昔前のパートタイム4WDでは、説明書に「4WDのまま舗装路を走らない」「コーナーを曲がらない」などと書かれていた。

走る事が目的の本格的4WD。こと日本においては趣味性で選ばれることも多い。例えばこのシステムにプラスして車重の軽いスズキジムニーは他の車が走れないとこも走れるらしい。
この形式、本格的な4WDを考えてる人にとって、デメリットを考えることは全くない。気を付けなきゃいけないのは、ハブロックをするとハンドルを切ってもホントに曲がらないらしい。

センターデフ付きパートタイム4WDの特徴など

フルタイム4WDとパートタイム4WDの長所を併せ持つシステム。

  1. センターデフを介すことで、舗装路で日常的に4WDが使える。
  2. 悪路ではパートタイム4WD並みの走破性が期待できる。センターデフにデフロック機構を装備。

4WDについて戯言を!

駆動方式が4WDとなるモデルには、「効果がわからない、意味ないんでない?」といったモデルから、「4WDじゃなきゃ成立しないよ?」といったモデルまである。4WDを条件に自動車を比較試乗する場合には、単純に4WDだからとひとまとめにしないことが大事。
豪雪地方でなければFF+スタッドレスだって普通に走れるのはご存じの通り。筆者の経験上、関東北部〜福島くらいはFFだって良いような気がする。4WDはコストパフォーマンスが悪くなりがちだから、保険か無駄かのリスクマネージメントをぜひ。

市販されているその他の駆動方式

MR

MRMRは「ミッドシップエンジン、リアドライブ」の略。一般的に「リアミッドシップ・リアドライブ」のことを指す。普通のクルマのリアシート部分にエンジンが配置され、後輪を駆動する。

重量物を車体の中心に積めば、操縦性がよくなるだろうとの考えがミッドシップ。また加減速時のタイヤに必要な加重を考えても理にかなっている。

そのため運動性能を最優先したクルマで採用される方式となっており、F1を始めとするフォーミュラーカーや市販の高級スポーツカーが当たり前の様にミッドシップを採用している。

よくいわれる特徴は、操縦性能が優れていること。ブレーキングやトラクション性能が特に安定していること。室内が狭く騒音が大きいこと。一定レベルの運転技術が必要といわれること、など。

ミッドシップレイアウトのモデルを実際に所有すると、プレミアムな駆動方式のため、確かに自慢できるわけだが、実は日常での実用上でのメリットといえばなかなか難しい。逆に室内スペースの問題やノイズなどが気になってしまうことだろう。

走行性能に関しても低速での市街地走行ではほとんどメリットがなく、極論すれば、サーキットや峠道に持ち込まない限り、自動車なんて何でも一緒状態。そんなこんなでデメリットばかりが目立ってしまうことが多い(エスティマなどの特殊な例を除く)。
これらを考えると、ミッドシップは一般的なユーザーにとっては優れた駆動形式とはいえない。

単純に凄いか?といわれれば凄い訳ではないのはわかって頂けたと思う。どんな駆動方式でも良いクルマはありえる。
少数派の駆動方式のため、低価格なモデルでは各部に大きな妥協を感じることもある。例えばペダル配置やシートポジション、エンジンの設置高、サス形状など。
よって人に話すときにはエンスーになりすぎないよう気を付けよう。実際に購入する場合は、夢を買うと考えて買うのが正解。


RR

RRRRは「リアエンジン、リアドライブ」の略。リアMRより後方にエンジンが配置される。普通の自動車でいうところのトランク部分にエンジンがレイアウトされる。

よくいわれる特徴はリアタイヤにトラクションが掛かりやすい、ブレーキング時の姿勢の安定により、ブレーキ制動力が期待できる。ミニマムながらリアシートのスペースが期待できる点など。

リアMRと比較した場合のわかりやすい特徴は、リアシートが配置できるなど室内スペース効率(パッケージング)がいい。反面、クルマ全体でのラゲッジスペースが小さくなりがち。

輸入&国産の輸出用、筆者ヒラリーが購入してるお店

意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

サイト開設22年!最新記事が最良です https://mistake-car.com/
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社 転載はご遠慮ください