タイヤ試乗「輸入タイヤ」使用感

輸入タイヤレビューの総合ページ。
メーカー・ブランド別タイヤの紹介や使用レポート目次

「格安輸入タイヤ」 使用感評価・見出し

低価格な輸入タイヤがメインのタイヤ使用レポート。

コンフォート性能として乗り心地などメインに、タイヤによってはサーキット走行でのレビューも。

輸入と国産の輸出向けタイヤ、筆者はここで購入

輸入タイヤ(アジアン系)メーカーとブランド

現在販売されている銘柄だけでなく、販売終了したタイヤも含んでいます。

 1.「NEXEN」

韓国のタイヤメーカー。Nシリーズは筆者イチオシ。価格は国内メーカーの約3割〜5割+送料くらい。

 「Nシリーズ」。ウルトラ・ハイパフォーマンスというトップシリーズ。

  • N7000・・・プレミアムコンフォート系。乗り心地良し。シロッコRにて使用。オススメ1!
  • N9000・・・コンフォート寄りスポーティ系。乗り心地良し。スカイラインクーペで使用。

 ネクセンの別ブランド「ロードストーン」。欧州向けタイヤなど。

 2.「NANKANG」

台湾のタイヤメーカー。カー用品店でもお馴染みのナンカン。国内メーカー比で半額以下かつ安心感高い。

 「NSシリーズ」。ややスポーティなスタンダードタイヤ。代表的なシリーズ。

  • NS-2・・・ややスポーティ系なベーシックタイプ。小径サイズから安価で魅力。
  • NS-20・・・ややコンフォート方向に振られたタイプ。乗り心地と静粛性に魅力。オススメ3!
  • 特集:NS-2とNS-20の比較

4.「PIRELLI」

知名度とブランド力が高いイタリアのタイヤメーカー。低価格でも高い安心感が魅力。

 「P7-EVO」。上級クラスが少し安く購入可能。イエローハット販売モデル。

  • p7-EVO・・・柔らかく静粛性も上々。安いってほど安くないけど接地感ずっしり。

 「cinturatoシリーズ」。快適性にスポーティ感がバランスされたベーシックタイヤ。

  • cinturato-p6・・・柔らかく、落ち着ついたステアフィールで、でも骨太なフィール。

5.「MOMO」

ステアリングで有名なイタリアブランド。現在は中国UNIVERGOMMA系ブランドで、中国製が輸入される。

 「OUTRUN」。MOMOタイヤの中でスタンダードなシリーズ。M1、M2、M3など

  • OUTRUN M-1・・・やや硬めで運転しやすくバランスされたスタンダードタイヤ。
  • OUTRUN M-20・・・上記M-1プラス、静粛性と乗り心地で欠点が目立たず。オススメ2!

6.「CEAT」

インドのタイヤメーカーであるシアット。

 「Ecoシリーズ」。エコと付いても接地感とのバランスが高い魅力。

  • SEAT EcoDrive・・・転がり抵抗少なく、接地感もしっかり。両立が凄い!

7.「DAVANTI」

イギリスのブランド/メーカーであるダヴァンティ。

 「DXシリーズ」。コンフォート系で中国製の輸入タイヤ。

  • DAVANTI DX240・・・柔らかくて快適性の高いコンフォート系タイヤ。

8.「MINERVA」

VW等で新車装着されるコンチネンタルタイヤ。ミネルバ・タイヤはその1ブランド。

 「MINERVA」。ベルギーのブランドで中国製が輸入される。

  • emi_zero_hp・・・エコタイヤ的な乗り味で、静粛性の高さに魅力あるスタンダードタイヤ。

9.「Cheng Shin Rubber」(CST)

通称CST。台湾のタイヤメーカー。タイ製造品などもある。超低価格が魅力。

 「PRESA」。欧州向けとして開発されたブランド。現在はアジアでの流通も行われている。MAXXIS系列の1ブランドで、コンフォート系とスポーツ系タイヤがラインナップ。

  • PRESA PS55・・・低価格そしてスポーツ性能をアピール。コルト・ラリーアートで使用。

10.「omni」

シンガポールのタイヤメーカー。乗用車用〜業務用トラックまで総合ラインナップ。

 「RADAR」。OMNIのタイヤブランド。ピンクリボンは購入前に知っておくべき。

  • RADAR RPX900・・・快適性重視、ライバル比較で総合力高い。アルテッツァにて使用。

 11.「MULTISTRADA ARAH SARANA」(MASA)

通称MASA。インドネシアのタイヤメーカー。超低価格が魅力。複数のブランドで展開中。

「CORSA」。「MASA」の1ブランドであるコルサ。メーカー内ブランドでCORSAは快適性重視系のブランドとされる。扁平率が銘柄名に入る。

  • CORSA 60・・・快適性が重視された銘柄。トヨタSAIにて使用。

「Achilles」。アキレス。スポーティ系のブランド。ATR SPORTシリーズも同様。

「STRADA」。ストラーダ。商用や実用性重視のブランド。例えば「STRADA Dura Grip」、商用軽自動車〜のサイズが揃う。懐かしいトレッドパターンが特徴。

 12.「SAILUN」

中国のタイヤメーカー。安い輸入タイヤの中でも特に安い。プライスタグが魅力な価格重視系。

  • ATREZZO ZS+・・・サイレンの中では上位クラス。大口径が安い。マツダ・デミオにて使用。

タイヤは自動車に関するパーツの中で、特に評価基準、判断が難しく、テスターの体調次第で比較評価が変わってしまうほどの繊細な部分を持ちます。独断と偏見によるレビューをご了承下さい。

タイヤメーカー・ブランドの歴史やマメ知識

輸入タイヤ(アジアン系)の特徴

※文中のタイヤ空気圧、圧力単位は 「kgf/cm2」。

ETRTO XL規格

アジアン系の輸入タイヤは「XL規格」のタイヤが多くなっています。XL=エクストラ・ロードの略で、定められたタイヤ規格の一つ。

正確には「ヨーロッパのETRTO(エトルト)規格」の一種です。

ETRTO XL規格のタイヤの特徴特性の中で、機能性の部分では、高い空気圧に耐えられるタイヤというのが言われています。

同じタイヤなら空気圧が高い方がより荷重(重さ)に耐えられます。

そして、一般的なタイヤより高めに空気圧をセットしても快適性が損なわれにくいタイヤです。

基本のタイヤ特性が固めな事も多いので、快適性が高いわけではありません。

XL規格の空気圧

このXL規格のタイヤでは、一般的にやや高めの空気圧にセットして使用する必要があります。

日本のタイヤと同じような空気圧ですと、快適性が損なわれてしまいます。具体的には2.4〜2.6キロ辺りが好ましいように思います。

車両に記載される基準空気圧は、新車時装着タイヤでの基準です。

日本の一般的なタイヤを同サイズで使用する場合にはこの数値で大きな問題は起きませんが、XL規格のタイヤを使用する場合には変わってきます。

自家用車として利用する場合は、空気圧「2.5キロ」あたりから調整をスタートすると良いと思います。

商用として荷物を載せる場合には空気圧「2.5キロ」あたりをひとつの目安にするといいと思います。


タイヤ総合見出し(輸入タイヤや取り付け、空気圧、使用レポ)

輸入&国産の輸出用、筆者ヒラリーが購入してるお店

意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

サイト開設23年!最新記事が最良です https://mistake-car.com/
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社 転載はご遠慮ください