公式ツイッターも更新しています。
スタッフの日常や試乗感などツイート中!

コルト・レーダー探知機の取付

当コンテンツは1ページ構成です!

レーダー探知機(燃費計付き)を取付

「ヒラリー男爵」がお届けするメンテとカーオーディオコーナー
三菱コルトには車載燃費計が付いてない!レーダーも欲しい!水温も知りたい!簡単に取付出来て希望を叶えてくれるアイテムを装着。

レーダー探知機&燃費計取付02-01レーダー探知機&燃費計取付02-02sレーダー探知機&燃費計取付02-03s

ユピテルのレーダー探知機を装着。取付簡単、OBD2車両検診コネクターに差し込むだけ。レーダー+車両情報モニターが可能です。後付の燃費計など、最近発売されているモノはだいたい同様に接続するタイプです。

コルト・燃費計付きレーダー探知機を取り付け

「1ページ目・当コンテンツは1ページ構成です」

クルマはこの型のコルト・ラリーアート。

他の車種でも三菱のコンパクトカーなら近い部分があると思います。なので購入前の参考にして頂けると思います。

この記事を書いたのは?

作業内容の概要

OBD2検診コネクターを利用する車両情報モニター機能付きレーダー探知機を取り付けます。

  1. 車両検診コネクターの場所を確認し、コネクターを差し込みます。
  2. 本体を固定し、配線を束ねて整理します。

後付パーツはユピテルのレーダー探知機にオプションのOBD2アダプター(5000円)を組み合わせています。

使用する部品、工具

  1. 内張ハガシ(ハンディリムーバー)。
  2. 配線を束ねるビニタイやタイラップ、配線バンド。
  3. 両面テープなど粘着テープ。

この型のコルトの場合、特別な工具は必要ありません。

1.レーダー探知機の接続部分

02-04

OBD2アダプターを利用してのレーダー探知機取付は非常に簡単。接続箇所は写真の2つを繋ぐだけで準備完了。

あとは大きなコネター部分を、車両の検診コネクターに接続します。

2.検診コネクターを探して作業開始

2-1.車両の検診コネクターを探す

02-05

まずは車両検診コネクターを探します。

コルト(Z27AG)の場合は運転席の左下部分。ちょうどクラッチペダルの上あたり(写真の丸印のところ)。

車両検診コネクターを利用するタイプの後付パーツは、全てココに接続します。

02-06

こんな感じのコネクターがあります。

サイズはけっこう大きいです。

2-2.コネクターを接続する

02-07

燃費計のコネクターを車両の検診コネクターに接続します。

丁寧にゆっくり、ズボッと差し込みます。

渋かったら滑走油の出番。シリコンスプレーなどのプラスティックを痛めないタイプ推奨。普通は必要ないと思います。

3.配線を整理

今回は、アクセルペダル右側のキックパネル部分に余分な配線等をまとめ、ウェザーストリップの中を通してインパネ状に配線を引きます。そのために、まずは2箇所、内装を剥がします。

3-1.内装の一部を剥がす(ステップ部分)

02-03s

最初に、ステップ部分の内張を剥がします。

手でぐぃっとやれば外れると思います。

 

3-2.内装の一部を剥がす(キックパネル部分)

02-1002-09s

次にキックパネル内張を剥がします。

奧にプラスティックのナットが一つ。これを手で緩めます。手で緩まなければ工具を使用します。残るは内装ピン2箇所で止まっています。ナットを外したらパネルを横や手前に軽く揺すれば、引っ張る方向がわかると思います。

この部分、内装内張の中にスペースが残っているので、余る配線はココに隠します。写真だと白いコネクターの脇に束ねてある黒い配線がレーダーの配線です。

※他車含め、キックパネルは白いピンが車体側に残ってしまうことが多くあります。その場合はいわゆる内張り剥がしの一種、「ハンディリムーバー」でピンを取り、内張パーツ側に付けて下さい。

3-3.配線をインパネ上に引く

02-1102-12

 

ドア枠のゴムをウェザーストリップなどと呼びますが、コレと内装の隙間に配線を通す隙間があります。

ウェザーストリップは「ブチルゴム」というネバネバのゴムで付いているので、引っ張って外し、元の位置に押し込めば再度粘着します。
剥がす場所は写真の長さ程度。あまり大きく剥がしてしまうと、たわみがでる場合があります。

配線にストレスが掛からない場所を、上手く通して下さい。

4.完成

4-1.完成

02-13sコネクタを接続、配線を通したら、いよいよ本体を固定します。マジックテープか両面テープで貼り付けます。

4-2.ペダル上の配線はしっかり固定する

コルトの場合、ペダルの上を左から右に配線を通す形になります。なので万が一にもペダル部分に配線が垂れてこないように入念に束ね、固定します。

万が一にも、ドライバーの足とかペダル部分に配線が垂れてこないように、入念に確認し、後付燃費計の取付は完了です。

その他の関連記事はこちら!「コルトパーツ取付・交換・メンテナンス」目次一覧

  1. オーディオの取付・センターパネル分解
  2. 当ページ!レーダー探知機&燃費計取付

意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!

自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

サイト開設22年!最新が最良です https://mistake-car.com
間違いいっぱいの自動車選び  /  運営会社 転載はご遠慮ください