長所短所を明確に!比較記事の目次

動画と連動・比較記事

クラス比較や、ガソリンvsハイブリッドなど、クルマ比較の目次。

モデルチェンジ・マイナーチェンジ自動車比較(テーマに合わせた比較)

撮影した写真を使用し、特に乗り味の違いを丁寧に解説しています。

2023年・ダイハツ車比較 0032

2023年ダイハツ比較比較対象車
タント・ムーブキャンバス・タフト・キャスト・ミライース・ミラトコット

2023年・コンパクトカー比較 0030

2023年コンパクトカー比較比較対象車
アクア・ヤリス・フィット・ノート・スイフト・マツダ2

2023年・カローラクロス(HVとガソリン)比較 0029

2023年・カローラクロス比較比較対象車
2022年式カローラクロス(ハイブリッド)、2022年式カローラクロス(ガソリン)

2022年・CX-5・マイナー前vsマイナー後比較 0025

2022年・CX-5マイナー前後の比較比較対象車
2021年式CX-5(ビッグマイナー前)、2022年式CX-5(ビッグマイナー後)
共に20S proactive ガソリンモデル

2022年・シビックvsカムリ比較 0024

2022年・シビックとカムリ比較対象車
2022年式シビック(e:HEV)、2018年式カムリ(G)

2022年・レヴォーグvsカムリ比較 0023

2022年・レヴォーグとカムリ比較対象車
2021年式レヴォーグ(GT EX)、2018年式カムリ(G)

2022年・アクアvsヤリス比較 0021

2022・アクアとヤリス比較対象車
2021年式アクア(X)、2021年式ヤリス(ハイブリッドX)

2022年・ノートvsマツダ3比較 0020

2022・日産ノートとマツダ3比較対象車
2021年式ノート(S)、2021年式マツダ3(15Sツーリング)

2020・ルーミーvsソリオ比較 0018

2020・ルーミーとソリオ比較比較対象車
2018年式ソリオ(15X)、2017年式ルーミー(X-S)

2019・コンパクトカー比較(ベーシックグレード) 0017

2019・コンパクトカー比較比較対象車
ヴィッツ(1.0F)、フィット(13G)、デミオ(13C)、キューブ(15X)、スイフト(XL)

2019・コンパクトワゴン&ミニバン比較 0016

2019・コンパクトワゴン・ミニバン比較比較対象車
シエンタ1500G(ガソリン)、フリード1500G(ガソリン)、ルーミーX-S、キューブ15X

2016~17・コンパクトカー比較(売れ筋グレード編)0013

2016~17・コンパクトカー比較比較対象車
ヴィッツ1300U、フィット13G、デミオ13C、マーチX、ノートX、スイフトXG

2015・コンパクトカー比較(売れ筋グレード編)0011

2015・コンパクトカー比較比較対象車
ヴィッツ1300F、フィット13G、デミオ13C、マーチX、ノートX、スイフトXG

2014・コンパクトカー比較(スポーティグレード編)0007

2014・コンパクトカー比較比較対象車
ヴィッツRS G's、フィットRS、デミオ・スポルト、コルト・ラリーアートver.R、スイフトスポーツ、CR-Zアルファ

2013〜2014・コンパクト(ローハイト)ミニバン比較 0006

2013〜2014・コンパクト(ローハイト)ミニバン比較比較対象車
ウィッシュ1800cc、ストリーム1800cc、プレマシー2000cc(4WD)、アイシス2000cc

2013〜14・コンパクトカー比較(売れ筋グレード編)0005

2013〜14・コンパクトカー比較比較対象車
ヴィッツ・1300F、フィット・G、デミオ・13C、マーチ・X、ノート・X、スイフト・XG

2013〜14・コンパクトカー比較(スポーティグレード編)0005

2013〜14・コンパクトカー比較比較対象車
ヴィッツRS G's、フィットRS、デミオ・スポルト、コルト・ラリーアートver.R、スイフトスポーツ、CR-Zアルファ

モデルチェンジ・マイナーチェンジ自動車コラム(その他)

カクンとしないブレーキのコツ(0026)

簡単に身について、上手と言ってもらいやすい、滑らかブレーキと停止。意識するのは3つだけ。3分もかかりません。試したり、試してもらったりしています。

下手と言われないウインカー操作(0027)

無駄な揺れを減らす、車線変更時のウインカー操作。またハンドル回す重さと、レバー動かす固さの関係。運転しやすいクルマがあれば、しにくいクルマもあります。

MT車をスムーズに走らせる&楽しむ基本操作(0008)

トランスミッションというコンポーネンツがあるからこそ、自動車の運転はここまで楽しい。だったらMT車を運転すればもっと楽しい!コツを掴めばスムーズな運転は簡単。

コラム輸入タイヤなどタイヤ使用感

タイヤの使用レポートの一覧は別ページに移動しました。下記リンクよりお進み下さい。

  1. タイヤ使用感のレポート、タイヤ銘柄一覧(P1)
  2. タイヤあれこれ(輸入タイヤ取付など)
  3. アジアンタイヤなど輸入タイヤのレポート
意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

サイト開設22年!最新が最良です https://mistake-car.com
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社 転載はご遠慮ください