スタッフの日常や本音、ショッピング、食べ物の感想なども。ちょっとした情報発信の中に豆知識があるかも?
ツイッターアカウントはこちら! twitterを見てみる(@mistake_car)
デミオと一緒に「クルマで雨の日に最適」という傘をお借りしました。
「+d UnBRELLA 」というモノで、面白い開き方をします。通常と逆さに立って、車内に水が貯まりにくい感じで使えます。 ただしお値段、1万円w
ネット通販並みの素早さで到着したので、表面が腐りかかってきた触媒を交換します。
それからエアバッグレスのステアリングとRS-Rの車高調も注文。暇見て取り付ける予定。
次期愛車候補だったレヴォーグ(1600)が完全に予想外で、150万円だったら考えるwってほどだったので、11年目のアルテッツァを延命することにしました。 まずはオクで触媒のリビルト品を購入。
DEデミオの内装パネル、エアコン吹き出し口周辺を交換しようかと。シルバー塗装から黒いシボタイプにイメチェンっす。 解体パーツ屋で1500円。中古なら安いw >もと自動車整備士
N-BOXの塗装面、ちょっと波打ってるような柚肌が気になったんだよね。
で、他車も見てみたんだけど、軽自動車ってどれもこんな感じだったよ。 普通車とは塗装工程が違うのかな。DJデミオは良いレベルにツルツルだったしね。>ヒラリー男爵
ハスラーの試乗記をアップしました。
https://mistake-car.com/site-car/report/suzuki/hustler/hustler-mr41s_1-1.html
周りに「これ良いでしょ!」って言えるこの、単純明快な魅力。よろしくお願いします。
交換したアルテッツァのマフラーを純正に戻し〜。
クラッチやフライホイール変えると低回転扱いにくいしジャダーも出るんだけど、マフラー純正なら少しは扱いやすくなる...予定です。
デミオ(ガソリン)の試乗記をアップしました。
https://mistake-car.com/site-car/report/mazda/demio/demio-dj3_1-1.html
あれこれ書いてますが、「当サイト的な総合点はかなり高い」と思います。よろしくお願いします。
でジェイドというブランドのシートベルトガイドを使ってみれば、車種によって問題なし。
でも強い負荷が掛かるとマジックテープが取れちゃう。 ベルトの高さ調整ができるクルマにオススメッ!
自分はやっぱり楽しいDEデミオ、同じデミオへの買い換えを検討中www けっこうマジッす! でもちょっと迷いが出たw >もと自動車整備士
自動車評論家の永田さんが、初めて買ったマトモなクルマというデミオを手放したらしい。たった1年で。なんでも勉強のためにって。 これからは”永田先生”と呼ばせて頂きます。かも。
デミオのページ画像追加と、ガソリンとのと簡単比較をちょっと追加しました。
https://mistake-car.com/site-car/report/mazda/demio/demio-dj5_1-5.html
よろしくお願いします。
デミオの記事、すみませんもう一点修正しました。 ラゲッジルームの照明、前のディーゼルはハッチドア連動しなかったんですが、今度のガソリンは連動します。
個体差か故障か、ちょっとした接触不良だったようです。申し訳ございませんでした。
デミオ4人乗車だとメッチャ疲れる(すみません本音)。合流は躊躇しちゃうし、上り坂は意識しないと速度が落ちる落ちるw 体感的な動力性能は軽自動車レベル。
こんな時はCVTの方が有利かも。 ということで、ペプシ リフレッシュショット!
同時にディーゼルの粘りとか、一定速度キープでの巡航しやすさとか、そっちのメリットも再確認。 力強さだけで評価すれば1300cc+6ATは、同CVT搭載他車より非力感が強い。
デミオガソリン、ガソリン、ガソリンがね、全然走りやすかった。ディーゼルで気になったステアリング中立から切り込み開始までのフィールも自然でGOOD。 今日まで300km超走行。ディーゼルより疲労少ない^^
意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転。
受け売りでなく、紹介ではなく、レビューです。
評論家との違いは、自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。