間違いいっぱいの自動車選び。ソリオの試乗レビュー。
5ページ目
スズキ・ソリオ(2023年式MA27S)ガソリン・グレード「G」の試乗レポート。4代目ソリオです。
購入の決め手になるほどではないような、乗って感じた小さな長所短所その1。
ドアロック予約機能とは「スライドドアが閉まりきる前にドアロックすると、ドアが閉まった後にロックという手順をクルマ側が行ってくれる機能」。
急いでいる時など便利です。それでこのソリオ(2023年式)の場合、ちょっと使いにくい一面も。
それは、ドアのロックスイッチでは機能せず、リモコンキーのロックボタンでのみ機能します。
ポケットに手を入れてピッと押せば十分便利だけど、直感的とはいえないよね。
これ、モデル途中からロックボタンによる予約に対応したそうです。
テールゲートの開閉スイッチは2個並ぶタイプ。左側が開けるスイッチ、右側がドアロックのスイッチ。
開かない〜と思ったら右側のスイッチを押してみてください。
使ってみると一長一短。ボタン一つのタイプでは、半ドアになってしまう誤作動からのやり直しになったりする。
逆に2個のタイプは、現在ロック常態かロック解除状態か、認識してないといけない。
筆者は自分の性格から、こっちのがあってそうと思いました。
ラゲッジ床面は後ろ下がりで、開口部は出っ張りがありません。
写真ほど極端ではないけど、荷物が後ろに下がりやすく、ストッパーもない。結果、上り坂で止めて開けると、荷物が出てくる場合がある。
隙間を埋めるベロが厚くてしっかりしているので、仕方なさそう。
あともしかしたら、重い物や大きい物の出し入れには、この方が便利なのかも。そう思う理由は、N-BOXのラゲッジも後ろ下がりだったから。
メインメーター内のデジタルモニターは、切り替えて様々な情報を表示可能。しかもどれも、おもちゃ的ではなくしっかりしています。
燃費系、瞬間燃費計があって、写真はタコメーター。ちょっと小さくて運転中はわかりにくいけど、デザインがかっこいい。
それ以外、ギミック的なモニター。Gセンサーとアクセルペダル開度/ブレーキペダル踏力モニター。
モーションと書かれたモニターは前後左右のGを検知。中央の円が上下左右に動きます。
流石に小さく、運転中によく見えるわけじゃないんだけど、信号で停まった時に「レーダーチャート」として動いた領域を表示してくれます。
ただ付けただけじゃなくて、この気配りが嬉しい!
ペダル開度もしくは踏力、こちらは滑らか運転の練習に。グラフは右から左に流れ、停止中でも動作します。
「小さな...」or「小さな?」長所短所。薄っぺらい点ではなく、しっかりクルマを見て感じた部分、長年のクルマ好きだから気付いた部分、コメント加えながら15箇所以上、テンポよくまとめています。
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。
購入の決め手になるほどではないような、乗って感じた小さな長所短所その2。
フロントサイドのカップホルダーは、丸いペットボトルが置けて、四角い紙パックも置ける。それ自体は珍しいことじゃないんだけど...
丸いペットボトルは安定し、中途半端に四角いペットボトルも置けました。
理由は単純。見ればわかる!
深く丸が形とられ、浅く四角が形取られる。
流石にボトルコーヒーは不安な固定だったけどね、深くスペースが使われています。
ワイパーレバーはガツン!と骨太。ワンタッチウインカーと通常ウインカーでメリハリがあって、節度感は強すぎるほどにある。
最初は、手に振動が残ってイヤだったけど、使ってるうちにヤミツキに。
ゴキンといったあと、吸い込まれるようにレバーが動く。この気持ちよさを味わっちゃったら、癖になるかも。
そしてシート。まずサイズ的に小ぶりです。ボディ横幅が狭く、ウォークスルーもできるから仕方なし。というか納得。
続いてクッションの硬さ。ものすごく柔らかく、フワフワといえるくらいにソフト。コシのある柔らかさじゃないんだけど、衝撃も微振動もしっかりカットしてくれます。
逆にクルマの挙動はワンテンポ遅れて伝わるし、姿勢は乱れやすいし、加えてよく滑る。でもソリオのキャラクター考えたら、硬いよりよほどいい!
手で押せばどこもかしこもホント柔らかい。サイドサポートだってそう。
形状的には残念ながら、筆者の好みに合わず。運転中、背骨が左に曲がってきて、意識して直すの繰り返し。
シートバック中央部の盛り上がりが大きく、サポートはゆるゆるなのが理由かな。
座面も女性の方が合いそう。座面長はちょうどよかったけど、太ももの裏がサポート部の盛り上がりに乗っちゃって気になる。
筆者の体型は172cm/62kg。シートは大きければよいわけじゃないから、主たるユーザーは誰?という点で考えられているのだろうと思います。
ソリオの特徴。単純明快・簡潔に。長所短所をまとめました。
お手数ですが意味不明な部分は本文でチェックして下さい。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部の画像は拡大します。
ソリオってとにかくユーザーフレンドリー。「こういう使い方されるよね」って考えられているのを実感します。
見た目は、クルマで最も印象に残るのはフロントマスクだよねと。前が立派ならとソリオはベーシックグレードからお化粧バッチリ。
乗ればソフトで違和感なくまとまる。細かくみればハンドル周り緩かったり、ピッチング目立ったり、CVTはギクシャク。でも変に質感求めてないから普通に吸収できる。不満のでにくい乗り心地だと思う。
2025年のマイナーチェンジでは、3気筒エンジンに代わり、運転支援システムが進化。フロントマスクはより立派で新しい意匠に。同じ方向で一段と魅力を高めるだろうと考えられます。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。
経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。
少々変わった人生、かも。詳しくはプロフィールページで!著者:ヒラリー男爵
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。
評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。