当ページは1ページ構成です!
「元お車整備士」がお届けするメンテナンスコーナー。
ウォーターポンプとプーリー、ベアリングを交換しました。クルマは軽自動車のミラココア。
作業はディーラーでお願いしたので、交換前後での走行フィールの違い、体感できた違いを記載します。
加速時に抵抗を感じるようになりました。原因を発見しリフレッシュするため、各部のベアリングを順に交換していきます。
まずはウォーターポンプのベアリングを交換してみます。
今回の作業はディーラーで行っていただきました。
部品注文と交換作業両方をダイハツディーラーでお願いしました。
という点ですが、アクセルを踏んで加速する時、何かの抵抗を感じるようになりました。
具体的には、「息つき」とか「段付き」といわれる症状で、点火系の不具合とは異なる抵抗を感じる時がありました。
モデル途中でウォーターポンプもしくはプーリーが、代替品に変更されました。
ミラココアだけでなく、KF型エンジン全般と思われます。
そうしたところから、ウォーターポンプのベアリングを交換してみようと思いました。
外からは、異音が聞こえるわけでもなく、ガラガラもキーキーも聞こえてきません。ディーラーのメカニックも、交換の必要性はクエスチョン。という感じでした。
目的は「定期交換」ではなく「リフレッシュ」。交換時の走行距離は7万km。
一般的には10万kmを過ぎての交換が推奨となっているので、だいぶ早い交換です。
前述の通り、プーリーとベアリングだけの交換はできませんでしたので、ウォーターポンプ、プーリー、ベルト、ボルト&ナットの交換になりました。
また作業に合わせてLLCクーラントの交換も必要です。
合計で約3万5000円ほどでした。
まず最も重要な部分、交換して変化が体感できました!
外したベアリングを手で回してみても、しっかり抵抗を感じます。
コダワリもって所有している方でしたら、3万円で変化が体感できるというのは、魅力的なメンテナンスだと思います。
一般的には、故障の疑いもないのに3万円出すのはもったいない、といったところでしょうか。普通は壊れて仕方なく変える部品と思われます。
交換を迷ってるようでしたら、次のイグニッションコイル交換の方が、安価に、リフレッシュの高価を体感できる可能性があります。
1本2000円程度、3本6000円ほどのお値段で販売されている、格安イグニッションコイル。ネットで簡単に見つかります。
格安ということで純正品じゃないです。
でも、交換は簡単なので、不具合あったらすぐ元に戻せます。
経験上、軽自動車では交換の効果がわかりやすいです。
ウォーターポンプのベアリングを交換して、実はまだちょっと、引っかかる部分があります。
ということで次回、イグニッションコイルを交換します。
意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転。
受け売りでなく、紹介ではなく、レビューです。
評論家との違いは、自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。