公式ツイッターも更新しています。
スタッフの日常や試乗感などツイート中!

ミラココア・ロアアーム(ブッシュ)交換「1」

当ページは1ページ目です!

交換作業の風景と、苦戦した場所

「元お車整備士」がお届けするメンテナンスコーナー
サスペンションブッシュ、ロアアームを交換します。クルマは軽自動車のダイハツ・ミラココア。

05-01メイン05-02s05-03s

ブッシュ交換のためロアアームを交換します。場所はフロントサスペンション。純正品にメンテナンス交換です。

クルマはこのミラココア(L675S)。

他のダイハツ車でも同じように取り付け出来ると思います。

当記事の著者: / 

作業内容の概要

サスペンションブッシュの交換を目的に、ロアアームを交換します。

  1. フロントロアアームの交換を行います。

使用する工具、ケミカル

  • 基本工具(ドライバーやメガネ、ラチェットなど)
  • 高トルク高荷重に耐える(ラチェットではない)工具
  • タイロッドエンドプーラー(セパレーター)
  • ジャッキとリジットラック(高く上がるリジットラックが望ましい)
  • パンタグラフジャッキ(ナックルアームを持ち上げる)
  • バール(こじる作業、状況によって)
  • 各種ケミカル。潤滑剤、ブレーキクリーナー、シリコンオイル、耐熱グリス等。

1.使用するパーツはこんな感じ

今回の目的は、「ミラココアの操縦安定性を復活させる」こと。サスペンションブッシュの交換と、ボールジョイント部のリフレッシュに、ロアアームを交換します。

  • ロアアーム・・・フロントサスペンション用新品もしくはブッシュ打ち替え済みのリビルド品。
  • ボルト・・・メンバーとの結合部のボルト。錆びたり山がなくなっている可能性。
  • タイロッドエンドのボールブーツ・・・念の為。

1-1.用意したパーツ

フロント用ロアアームを2本。今回のメインです。

05-0505-06

予備で、タイロッドエンドのブーツと交換用のボルトがあれば安心です。

05-04

2.作業の準備

05-31

ホイールナットを緩めジャッキアップし、ウマをかましたらタイヤを外し、作業開始です。

工具やボルトキャッチを手元に用意しておくと、座ったまま作業が進みます。

3.運転席側から作業開始

3-1.作業は運転席側からがおすすめ!

簡単な運転席側からがおすすめです。手順と構造を覚えておくためですが、理由は後述します。

3-2.ボルト、ナットを緩める

05-07

ロアアームとメンバーの結合が2箇所、ナックルアームとの結合が1箇所です。

メンバーはボディ側、ナックルはブレーキローターの部分です。

後ろ側を緩める

ボルトは下から刺さっているので簡単です。

05-0805-13

05-14

前側を緩める

ボディ前方からレンチを入れて、ボルトを緩めます。

05-0905-11

05-12

ナックル側を緩める

上から割りピンとナットで固定されています。

05-1005-15

割りピンを抜いて、ナットを緩めます

その後、専用の工具を使って外します。工具は手前の黒いボルトを締めると先端が広がる工具です。

ガチンと噛んでいるので、バキンと抜きます。こじったり体重かけても外れるかもしれませんが、工具は3000円ちょいから購入できます。

3-3.ここでの補足事項

ナックルとの結合部は根本(ロアアーム側)がボールジョイントになっています。これが古くなって緩くなりすぎていると、供回りしちゃってナットが緩みません

05-19

その場合はブーツを切ってグリスを拭くなりして、掴んで固定します。

バイスプライヤー(ロックングプライヤー)などあると便利です。

車種によっては下側にマイナスの溝が切ってあったりします。

05-16

左の写真は、ボルトの位置を忘れないように置いています。

長い方、錆びている方が後ろ側です。

3-4.戻して完成

古いロアアームを外し、新しいロアアームに変えて、固定します。

若干、知恵の輪みたいな感じにもなりますので、一息付いて、頭を柔らかくすると簡単です。ブレイクタイム大事ね!

ナックルとロアアーム

05-20

左の写真は、新しいロアアームをナックルに差し込むイメージ。

角度を合わせないと入りませんから、パンタジャッキでナックルを持ち上げます(自己流)。

ボルトの角度を見ながら高さを調整し、挿入できたらロアアームを平行まで持ち上げると、スムーズな位置に落ち着きます。

固定する時は、割りピンを忘れずにどうぞ。

メンバー前側とロアアーム

05-21

ロアアームの位置を調整し、ビシッと穴位置を合わせてからボルトを差し込みます。

「少しくらいなんとかなるでしょ」って入れても入りませんw

余裕は僅かなので、2人で声かけあって合わせられれば簡単です。「奥!」「上!」とかですね。

3-5.運転席側の完成

3箇所のボルトを固定すれば作業完了です。付帯して外したパーツがないか、一旦整理して周囲を見渡すと完璧です。
ブレーキローターの回転やホースの傷、固定も確認すれば超完璧ですね。

05-1805-17

ミラココアのロアアームは軽かったので、重量を測ってみました。約2.6kg!

この重さで車重を支え、操縦安定性に支障のでない剛性確保。素晴らしいです。

4.助手席側の交換作業

4-1.基本は一緒!ちょっとむずかしい!

作業内容は運転席側と一緒です。3箇所外せばロアアームが交換できます。

違いはただ一つ。でもこの一つが問題でございまして。

このボルトが最大の難関

ボディ前側、矢印で指してるボルトです。

05-2205-23

05-24

ボルトの前に、CVTのオイルパンがあって、ただじゃ抜かせてくれません

エンジンを釣り上げるか、メンバーを下げるか、いずれにしても結合部を外さなければなりません。

4-2.これで乗り切りました

ジャッキでエンジンを少し持ち上げ、メンバーを少しこじって隙間を作る。この方法で乗り切りました。

05-25

下側のエンジンマウントにジャッキ掛けました。

奥のレンチ掛けているのが、メンバー中央の固定ボルトです。

19mmヘッドのボルトで固定されていて、相当に硬そうです。そもそも緩めたくもありません。

メンバーの固定ボルトを外す

中央のボルトには手を付けず、助手席側2箇所のボルトを外しました。

05-2605-27

左の写真:エンジンムービングコントロールロッドと呼ばれる部分。
右の写真:レンチがかかっているのは別の場所です。

4-3.抜いて入れて作業完了

ここからは精一杯で、写真を撮ってる余裕がありませんでした。

3人かかりで、1人がバールでメンバーを下げて、1人がロアアームの位置を決めて、1人がボルトを入れる。

ボルトを抜くのは簡単でしたが、入れるのはプラハンでカンカン。なかったらレンチで叩いたかなw

05-28

なんやかんやでできちゃえば苦労は忘れちゃう。
というかメンテナンス整備には付き物ですしね!

さあでは、交換後の試乗感です。

次のページ

02-29s02-27s

次のページはお楽しみの、試乗タイム!

意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!

自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

サイト開設22年!最新が最良です https://mistake-car.com
間違いいっぱいの自動車選び  /  運営会社 転載はご遠慮ください