間違いいっぱいの自動車選び。スイフト試乗レビュー。
6ページ目
スズキ・スイフト(2024年式ZCEDS)グレード「ハイブリッドMX」の試乗レポート。ハンドリングと内装が質感高いコンパクトカーです。
関連ページ
2024年1月からの5代目スイフト(ZCEDS)。ハイブリッドMX。購入の決め手になるほどではないような、乗って感じた小さな長所短所その1。
メインメーターのスクリーン(透明カバー)はしっかり反射が抑えられ、映り込みも気にならないレベル。質の高さを感じますし、運転中にチラチラしません。遮光フードもきちんと仕事している様子。
一方でナビ周りのパネルは光沢でツヤツヤ。大きな面積で主張しています。
左の写真、メーカーナビだとパネルは少し小さく感じられる。
売るためにはわかりやすさが必要だからね、理想ばっかりは言ってられないということでしょう。
メータースクリーンは、例えばPC用モニターでも、高級品は反射が強く抑えられます。スペック上は同じノングレアといっても差がある。なのでやっぱり、反射と映り込みは少ないほうがいいです。
ステアリングスイッチは、親指部分はシンプル。
その変わり、引くスイッチが備わります。
ハンドル下の両側にプルスイッチ。
メーター内液晶部の表示切り替えは、左手側「info」というボタンで順送り。その上に見える左右キーは設定で使うのかと思いきや、反応しません。
odd/tripの切り替えや、運転支援機能の設定は、飛び出る棒状のスイッチで行います。
左側がodd/trip、右側が設定。
ひねることで左右キーの役割が持たされています。感触はよろしくないですし、場所もハンドルで隠れて見えない。知らないとわからないと思います。
乗って感じた長所短所「前編」。小さくも小さくない長所短所を、前後編合わせて15箇所以上、まとめています。
今回のスイフトは、テンポより詳しさ丁寧さを優先。よって2部構成のボリュームです。
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。
2024年1月からの5代目スイフト(ZCEDS)。ハイブリッドMX。購入の決め手になるほどではないような、乗って感じた小さな長所短所その2。
センターのカップホルダーは横並びかつ、余裕あります。写真はセブンイレブンのLサイズカップコーヒー。重ならずに置けます。
ドアのカップホルダーは前方に傾斜。安定するのでカチャカチャいいにくい。取るのもスッと取れます。
左下の写真はリアドアのドリンクホルダー。太めのペットボトルだとピッタリすぎるサイズ。置けないボトルもありそう。
リアシートにカップドリンクを持ち込む時は、中央に1人分、用意されます。
特に「P」から「R」から「N」まで。節度感なくて行き過ぎます。
「R」に入れる時は「N」まで行って「R」に戻す。
「D」に入れる時は「L」に入ってる。「R」飛ばすわけですからね。
ゆっくり丁寧に操作するのはどの車種でも一緒。様子は動画で見てください。
要望としては「P」を滑らかにするか、「R」にもっと抵抗が欲しい。あと、バックチャイムは「R」に入った瞬間に鳴って欲しい。少し遅れて鳴ります。
エアコンの温度と風量は、上下に動かすタイプ。わかりやすいけど強度的な不安もつきまとうスイッチ。不意に力が入ったり、紐が引っかかったりとあり得るからね。
少しチカラを入れたり、体重がかかった状態をシミュレートしてみた。
結果、スズキのこれはカッチリしていて、心配いらないものでした。
ラゲッジルームの床面は、布です。ニードルフェルトという吸音材に使われる布に、内装用の布が貼られている作り。
ということで、超軽量そして、フニャフニャしてます。体重乗せた感じは、ペカペカしてますけど沈み込みを感じるほどではないです。
その下の発泡スチロールはカッチリしてるから、重いものを置くのに問題ないと思います。
乗って感じた長所短所「後編」。小さくも小さくない長所短所を、前後編合わせて15箇所以上、まとめています。
今回のスイフトは、テンポより詳しさ丁寧さを優先。よって2部構成のボリュームです。
スイフトの特徴。単純明快・簡潔に。長所短所をまとめました。
お手数ですが意味不明な部分は本文でチェックして下さい。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部画像は拡大します。
ヤリスやフィットが次の世代に進化しても、こうはならないだろうと思える特徴。これがスイフトの魅力!
2世代先にいってるとも言えるし、売れ行きに関係ないからやらないとも思える。どっちにしてもサスの質感とステア周りの剛性感は凄いです。内装もそう。
逆に3気筒の新しいエンジンはライバルに劣る印象。まだ新しいからねと、思いたい部分。
それでいうと、ハンドルはもっと重ければ良さがわかりやすいし、サスペンション意識する人が、エンジン気にしないかといえばそんなことはないよね。
ここが難しくもあり、スズキやスイフトの面白さでもあり、クルマ選びの楽しいポイントだと思います。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。
経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。
少々変わった人生、かも。詳しくはプロフィールページで!著者:ヒラリー男爵
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。
評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。