評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。カローラフィールダー。
3ページ目です。
トヨタ・カローラフィールダー(E160系)1.5X CVTモデルの試乗レポートです。2014年式。
以前、MT仕様に試乗、今回はCVTモデル。違った観点からお届け致します。
カローラに最も期待したいことは、プチ高級車的な快適性。安価にトヨタ的高級感を味わえるかってことです。
2つ前のカローラも3つ前のカローラも、また筆者が知らない世代のカローラだって、この点が魅力だったそう。
筆者はデビュー直後に一度試乗しているんだけど、今回の試乗にあたり、やはりヴィッツ系プラットフォームに変わったという点が気になった。
目新しいクルマと見慣れたクルマとでは、どうしても期待感や緊張感などが変わってくるため、それがクルマの感じ方に変化をもたらしてしまう。
「期待して試乗する」のと「期待しないで試乗する」のでは、感じ方は異なる。それは常々感じています。なので、第一印象があったとしてもやっぱり気になる。
頭を空っぽにして試乗に挑むも、発進時にブルブルした振動がある。早速ヴィッツクラスと考えてしまう。如何にも安いクルマの安っぽい振動だからね。
ディーゼルよりも気になる振動ともいえる。CVTが上質な発進に感じやすいフィールなだけに残念。
走り出すとサスペンションが引き締まっているのに気付く。ワゴンだからリアが固いのは仕方ないけど、フロントも固い。同乗者の快適性を考えたらギリギリの固さかな。
従来のカローラといえばボディが前後左右にユラユラで、上下動はフワフワがすごかった。それとは違ってベルタの乗り心地の方が近い。ベルタは別名ヴィッツセダン。
足回りはカローラとして許せるギリギリまで固め。ものすごく綺麗な舗装路な舗装を除き、コツコツが伝わってくる。
またショックアブソーバーは渋くて動きにくい上に、いざ動けばピョコっとした安っぽい乗り味が顔を出す。
動きにくくて動きすぎる。動き方は縮み側以上に伸び側減衰力が不足しているよう。
路面のザラツキによりノイズや振動が高まる、やや古い舗装路では、耳をふさいでも路面のザラツキがわかるほどに、クルマがブルブル。
エンジンの大きな振動があるなかで、さらに振動を感じるんだから凄まじい。
今回のカローラフィールダー、後述する静粛性の高さによって、舗装が新しい路面だと乗り心地に問題なし。
逆に普通〜悪い舗装路だと、ザラザラ+コツコツ。自車の出す振動含め評価すると、ドライバーは不快、同乗者は何も感じないレベルの乗り心地と評価させて頂きます。
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。
乗り心地には多少なりともガマンが必要ということで、乗り心地にはヴィッツというかベルタというか、そうした「らしさ」が伝わってきます。
しかし逆に、走行中の静粛性はビックリするほど高く、単純に静かで絶対的な静粛性が高い。
これは素晴らしい!今回のカローラ最大の魅力は静粛性の高さでしょう。そして、こう仕上げるための熱意さえ感じずにはいられない。ベースは変われどカローラのプチ高級車というイメージを確保したい、そんな思いを勝手に感じてしまいます。
日本車的高級車で重視されるのが静粛性の高さ。
「静かだったらなんでもいい」という意見もよく聞くし、「乗り心地なんてすぐ慣れる」というのもよく聞きます。
こんなにユーザーと向かい合った小型車は他にあるのかというほど、カローラの静粛性はピンポイント。カローラはお客様の望みを強く考えてデザインしたんだろうと予想してしまう。
エンジンノイズも、相当ガサツなエンジンノイズが今までとは変わった聞こえ方に。
コモリ音が強い中低音域が減って、中〜高音域のカシャカシャした部分は残る。
アイドリング〜全域でエンジンノイズは聞こえるんだけど、音質に違いがある。
この分の低音域は、ボフボフという音質に変わった排気音として聞こえる。
マフラーからの排気音は、もしかしたら「聞かせる」かもしれない。これはリアシートに座るとよくわかる。低い音質で、走行中、常に小さな音でなっている。
定位感のない低音だから、遠くの方で鳴っているような感じで素晴らしい。160万円ほどのクルマで、遠くで鳴ってる感触が味わえるとは素晴らしすぎです。
雨中を走行すると、なんだか静かだぞ??って感じで、雨がルーフを叩く音がマイルドな事に気付いた。
今までの感覚でいうと、このクラスではカンカン響くのが普通。しかしカローラフィールダーはちょっと違う。ワゴンだからルーフが広く不利だろうなんて、もちろん気にならず。
試しにルーフの内張を触ってみれば、吸音性が高く作られているような感じを受ける。もしかしたら、2000ccクラス並みかそれ以上。
それからハッチのテールゲート、セダンとワゴンを併売する車種では、往々にしてワゴンの方が高価。ワゴンはラゲッジ周辺の剛性や静粛性の部分で不利で、その穴埋め対策が必要だからだと認識している。
カローラフィールダーのリアシートに座れば、フロントシートとそう変わらない静粛性に驚く。
なので試しに、ハッチドアを外から叩いてみたり、室内でその音を確認したり、さらには内張を剥がしてみたりとチェックしてみた。
この画像はハッチドアの室内側。ペカペカの内張を剥がしたら鉄板〜なんて感じじゃない。金属に振動吸収性のある塗料が拭いてあるか、樹脂で出来た構造部材がカッチリとくっついている。
どれくらいカッチリかは左の画像の通り。なぜか星形ボルトが使用され、ボルト本数も多い。これを外さないとアウターパネル側にはほとんど触れない。
また組み立て時に使用されるような、小さなサービスホールには、シール剤(テープ)が張られている。
こんな作り、他車でも見たけどこのクルマはカローラフィールダー。念入りな作りに驚く。
リアシートに座っても高い静粛性、遠くで鳴っているよう排気音、きちんとがんばったからこそというわけです。
カローラフィールダーを試乗したら、ぜひハッチゲートも開閉してみて下さい。ここがね、すっごい滑らか。軽く開いて軽く閉まる。軽いだけでなくその間の感触だって滑らか。
さらに、開ける瞬間とか閉じる瞬間に引っかかりもない。とってもラク。上質感も十分。
ハッチ開閉は日常的だから、軽く開いて軽く閉まるは悲願。なんでって実は、そんな実用車はあんまりない。
例えば私、筆者ヒラリー男爵、20系ウィッシュを所有した事があるんだけど、面倒でハッチを開けたくなかった。たまに開けると、ゴムがくっついてて、「バリィ」と音を出す。イヤな感触だよ。これでも新車です。
筆者はずっと思ってた。女性の方に勧められるハッチバックのクルマなんてない。
欧州車含め、満足に開け閉めできる車種を知らなかったから。これから、このカローラフィールダーと同レベルのハッチが当たり前になっていくことでしょう。
そうすればきっと、ハッチに対する抵抗が減ると思う。経年変化は置いておいて、新車時だけでもこんな感じが当たり前になって欲しいです。
160系カローラはヴィッツセダンという一面もあるヴィッツファミリー。ファミリーといっても車格に違いはあるから内容は異なっている。
ヴィッツのセダンバージョンといえば、古くはプラッツ、次にベルタというモデル。そして今回のカローラという流れ。ベルタとはどんな違いがあるのか考えてみる。
カローラはヴィッツセダンやヴィッツワゴンじゃない。似てるけど、別物に味付けされている。
ベルタが乗り心地ひどく、ヴィッツと変わらない静粛性、車重がわずか10kg差だった事を思い出す。カローラは走行的な部分から内装質感、手に触れる部分の質感まで、ヴィッツを気にしないで済むように仕立てられています。
プラットフォームを調べれば目安にはなるけれど、必要以上に気にしなくても良いんじゃない??
あ、アクセラと比較??そいつは困ったw
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
カローラフィールダーで感動する点の一つがハッチの開閉。ぜひ試してみて。
タイヤサイズは175/65R15。経済的。
シートは固め、下腹部のサイドサポートも盛り上がっている。サイズ的には緩いからご安心を。
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。
評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。