間違いいっぱいの自動車選び。ハリアー(60系)試乗レポート。
4ページ目
トヨタ・ハリアー(型式ZSU60)2000ccNA・ガソリンモデル。2020年式のグレード「エレガンス」です。
関連ページ
乗ってわかった小さな長所短所。もっとクルマの話がしたーい!そんな内容です。
内装がツヤツヤならドアミラーだってツヤツヤ!
ドアミラーの付け根から台座部分、さらにミラーの下半分まで光沢パーツが使用されています。
ハリアーのコンセプトはツヤツヤなのかな?そんな統一感を感じさせてくれるのが素敵です。
センターコンソールのカップホルダーは横並びタイプ。これは好ましいと思うんだけど、余裕的にはちょっときついかも。
セブンイレブンのカップコーヒーを2個置くと、真ん中が重なっちゃいます。
つまり、上に被ってる方でないと、持ち上げられない。
でもこれ、いいトコ見せるチャンス!
彼女のコーヒーを上にしてあげれば、男が上がります!
最初だけでいいからね、うんうん。
メーターはオーソドックスなレイアウトで、基本情報は認識しやすく、アイドリングストップの表示もけっこう見やすい。
中央液晶部の操作はステアリングスイッチ右手側で行い、クルーズコントロールは伝統的なレバータイプです。
ハザードスイッチ表面、ツヤがでる透明カバーで覆われていて、ツヤが徹底されています。
カバーが大きく押しやすく、初めて触れた時はちょっと感動しました。
正確には実用上どうこうってわけじゃないですが、アイデアが良いですね!
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。
乗ってわかった小さな長所短所。もっとクルマの話がしたーい!そんな内容です。
フロントドアの内装が立派!でもフロントだけじゃないです。リアドアだって同じように立派!
見える部分だけじゃないです。ドアグリップの中の底敷きみたいなフェルトも、前後共についていました。
リアセンターのアームレストは、カップホルダーが収納式で凝っていました。部品点数や組み立て的にも、ただのホールより手間かかってるはず。
ドリンク置けて腕も置けて便利!一方で、若干不安定な不安感もなくはない。
実際のところは、使い込んでみないとわからないですが、どうなんでしょ。
フロントセンターのアームレストはスライド機構付きで、しかも滑らかに前後します。
ただ開閉は滑らかじゃないです。
パカッと開いてパカッと閉まる。抵抗付きかもしれないけど、弱くてバタンと閉まっちゃいます。
単純明快・簡潔に。感じた長所短所をまとめました。
デビュー時ではなく、2023年時の感想です。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部の画像は拡大します。
ツヤとコントラストが強調された内装は、発売から月日経過しても評価高いですし、オーナーなら満足感高いポイントでしょう。
乗り味に関する部分では、この時代だからこそのステアフィールという魅力は持つものの、より新しいモデルに進化を感じる部分。
ちょうど切り替え時期というか、進化幅が大きいので、今比較するとちょっと苦しいところ。
でもだからこそ、大人気モデルのハリアーが熟れた価格で狙えると考えれば、全然よいねって思えます。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。
経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。
少々変わった人生、かも。詳しくはプロフィールページで!著者:ヒラリー男爵
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。
評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。