スタッフの日常や本音、ショッピング、食べ物の感想なども。ちょっとした情報発信の中に豆知識があるかも?
ツイッターアカウントはこちら! twitterを見てみる(@mistake_car)
C-HRの試乗レポートをアップしました!
https://mistake-car.com/site-car/report/toyota/C-HR/C-HR-zyx10_1-01.html
オテンバな三女も育ちはやっぱり良家。よろしくお願いします!
今回はHPの視認性向上もがんばりました。
PCでの閲覧では、画像サイズを拡大。スマホでの閲覧では、小さな画像はピッと拡大に耐え、大きな画像を増やしました。
また横長の画像はタッチで拡大します。段落構成も、読みやすいHPを目指し試行錯誤しています。
C-HRの感想もまとまり、レビューに記したい事もかたまってきました。
最も素晴らしいと感じたのは、内装。 素材感はそれなりだけど、凄いと思える部分があって作りも丁寧。しかも、センタークラスターの操作性も良好です!
そんな中で、気配り足りないのがシフトセレクターのボタン。
握るんじゃなくて、「上へ」押します。これが、チカラ入れにくい、重い、ストローク長いと厳しい操作感。試乗される時は念入りのチェックをおすすめします!
C-HRの試乗を終え、画像を整理してます。
表情豊かなボディは写真撮るのが楽しく、オンラインゲームでいうところの「SS勢」してきましたw ほんと、好きなカタチじゃなかったんだけどね、不思議な魅力です。
今週はトヨタ車の試乗してます。クルマはCH-Rです!
第一印象は、コンパクトっぽい部分も目につくけど、ハンドル握ればきっちり、最近のトヨタミドルクラス(^o^)
クルマは、社外品イグニッションコイルを使用して直しました。価格は純正品の6分1w
1本2000円台です。 交換して走行200km。今のところ普通に動作している様子。今後は気になる耐久性をチェックしていきます。>ヒラリー男爵
イグニッションコイル変えたらクルマが復活したので、日曜は房総(外房)の方に行ってきました。
途中の山道では、がけ崩れで一車線なくなっていたり、夜間は街頭もない道で、「信号が消えています」の看板があったり。走るだけでも緊張しました。
被災している地域の知り合いはタフで、鴨川の知人は、クラウンからRVRへの乗り換えを決めてきて、館山の知人は準備した発電機で2日しのいだそう。
非常時の責任感が自分より全然強く、考えさせらました。>ヒラリー男爵
点火不良と思わしき症状で加速できないスカイライン、イグニッションコイルを変えてみました。
交換は3本買って、プラグの焼け具合で交換するギャンブル方式...w
しっかりした工具がない場所での作業だったので、安価なセット工具で作業。
VQ35はプラグに到達するまでが大変で、終わる頃にはソケットぼろぼろ。なんとか元に戻せた次第です。
交換後に試乗したら、滑らかな加速感。アイドリングの失火も感じられません。
でも警告灯は消えず、2時間ほど走行したらまた失火の症状が発生。
前は2気筒失火、今回は1気筒失火くらいで、なんとか走れます。
仕方ないんで自己検診を試し、エラーコードを確認しました。0350点火信号系統と、0327ノックセンター短絡が表示されました。
よほどの事がないと、シリンダー番号までは教えてくれないみたいです。
追加でIGコイルを注文します>以上ヒラリー男爵
スカイラインクーペで3つも警告灯付いちゃってるのに、具体的な症状ないまま過ごす不安な2ヶ月...。
ようやく昨日、加速不良という症状がw
点火系っぽいので、まずはイグニッションコイルを交換してみます。<ヒラリー男爵
コンパクトタイプのハイトワゴン、ミニバンの比較ページをアップしました!
https://mistake-car.com/site-car/coluwm/0016-compare-compact-wagon2019/01-1_compact-wagon.html
それぞれに個性があり、クルマ選びが楽しくなる4台の比較です。よろしくお願いします。
ルーミー/タンクの試乗レポートをアップしました!
人畜無害な実用車と思ったら大間違い! 硬い!でも、マニアックに優れたハンドリングで走りやすいという魅力。
https://mistake-car.com/site-car/report/toyota/roomy/roomy-m900a_1-01.html
よろしくお願いします。
セブンイレブンで700円クジが始まっていました。
今日は13枚引いて7枚当り。私共の統計では、初日の当り確率が高い!となってます(^o^)
意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転。
受け売りでなく、紹介ではなく、レビューです。
評論家との違いは、自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。