自動車の試乗比較、中古車選びにも・ダイハツ

2019年記事
&桃花

ミライース試乗評価「4」
内装質感

評価評論、間違いいっぱいの自動車選び。2代目ミライース試乗レポート。

4ページ目

「内装(インパネなどフロントシート周辺)質感と使い勝手」

ダイハツ
  • グレード:“L SA3”
  • 型式:LA300S
  • 年式:2019年式
  • 車両価格:94万円
  • デビュー年:2017年5月〜
ミライース・コクピット1ミライース・コクピット2

ダイハツ「Mira-e:s(ミライース)、グレードは「L SA3」、2代目LA350Sです。試乗車は2019年式。

  1. ミライース/エンジン&ミッション質感
  2. ミライース/快適性(乗り心地と静粛性)
  3. ミライース/視界と見切り、運転感覚
  4. ミライース/内装(フロントシート周辺)
  5. ミライース/内装(リアシートとラゲッジ)
  6. ミライース/燃費と比較、評価総合

試乗:インパネなどフロント内装

ミライースのインパネ

普通に軽自動車らしいと感じたインパネのデザインや質感。グレード的に加飾が省かれている事を除けば特別安っぽいことはない印象。

内装イメージ・インパネ1車選びの際、インパネやフロントシートの印象を重視される方が多いらしい。

よくわかります。「車内は第2のお部屋」なんて表現もされますしね。

するとこうしたベーシックカーでも、車内の印象は重要。手抜きせず見ていきます。

普通に軽自動車のインパネ

インパネは普通に軽自動車のデザインや質感で、明確に安っぽいなどとは感じない。ライバルであるアルトの内装が致命的なほどレトロでチープなのとは異なり、ミライース優勢な部分。

内装イメージ・インパネ2最もたる理由はインパネの造形。

先代のインパネは上質感は高いながらも叔母様っぽい感じが強かった。

今回はアクティブな方向に寄って、ちょっとした立体感などで今風もアピール。

ダッシュボードのシボ(模様)も思ったよりしっかりしていて、立派な印象を後押し。
無塗装でツルツルな、質感低いパネル面積もあまり多くなく、上位グレードでパネルが変更されるであろう部分がメイン。

アルトの内装インパネ

アルトのインパネ

ご参考までにスズキ・アルトのインパネ。新車価格89万円のグレードです。

写真では明るいパネルで立派に見えるけど、実際はちょっと...って感じ。

足元を見れば大味

フロアのトレイインパネから視点を下げると、この辺りの質感は割り切られている。

フロアカーペットの質は低く、センタートンネルも目立ち、トレーはご覧のように無造作。大雑把で大味過ぎです。

ただその分、適当に使えて便利かも。

個性的なメインメーター

メインメーター

先代に引き続きメインメーターは個性的なタイプ。

デジタルのスピードメーターに大きな液晶表示部が組み合わされ、さらにはイルミネーションがメーターパネルを縁取る。

ベーシックなメーターを好む筆者にはあまり良い印象はないんだけど、先進性を感じる方が多いだろうと予想。

好みという項目を省いて評価させていただくと、中央に位置するインジケーター(警告やお知らせランプ)が目立ち、煩雑な印象が強い。試乗中は逆光とか関係なしに、点灯消灯ともに目立って気になった。

 


※価格94万円、快適装備少なめで安全装備が充実したグレードです。
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。

リッチなシートと広い助手席

かなり柔らかい上にゴムのような弾力を持つシートは、路面からの衝撃を軽減。最近の軽自動車らしく、シートで乗り心地を稼いでいる。

フロントシート助手席の足元

厳しくいえば振動の吸収は今ひとつながら、優しさは満点。座面シートバック共に柔らかく、優しい乗り心地に大きく貢献している様子。

また好感度高い助手席スペース。足元が広く、足を無造作に放り出して座って何の窮屈さも感じない。
かしこまって座るよりダランと座るのがピッタリなデザインをしている。

使いやすいカップホルダー

カップホルダーは使いやすさ優先の固定式。場所も良いです。サイズはやや太めというか最近の標準的太さ。多様化するカップやボトルに対応。

カップホルダー1カップホルダー2

深さは浅め。他車では左のカップで上蓋スレスレまで埋まる車種もある。500mmlペットボトルだと視覚的に気になる部分もある。

またここに灰皿を置く場合は、奥のエアコン吹出口を閉じるのをオススメします。

乗ってわかった長所短所

試乗してわかった細かな長所短所。

1クリックタイプのウインカーレバー

ウインカーレバー

主流になりつつあるクリックしてすぐセンターに戻るウインカーレバー。ダイハツはもうほとんどこのタイプだろうか。

軽く操作するとウインカー3回点滅、押し込むと普通に点滅、解除は反対側にレバーを操作する。慣れると車線変更やちょっとした交差点で便利。

気になるのは、ダイハツのこれは節度感薄く扱いにくいと感じる時があるのと、ミライースのターゲットユーザーに合ってる?という点。もし自身の両親にプレゼントしたら、しばらく文句言われるのは目に見えてるw

「慣れるから平気よ」ってお母様なら気にすることはありません。

ハザードスイッチの位置が気になる

ハザードスイッチ

ちょっと押しにくい時もあるハザードスイッチ。実のところ他の軽自動車でも気になることが多いんだけど、あんまり使わないのかな。

ミライースではシフトセレクターが「P」か「R」の時に押しにくい。レバーの向こう側のスイッチを押す感じになる。

あと1cm手前に出してくれたら問題なさそうだけど...難しいのかな。

ポールタイプのFMアンテナ

ポールアンテナ

アンテナは短いポールタイプ。試乗グレードは「L」。最廉価グレード「B」のひとつ上。「B」は未確認。

安いクルマの代名詞的存在だった、手で伸ばすロッド式。手間どうこうの前に目立つし引っ掛けて折れてるクルマも見かけたもの。

こんなポールタイプなら、安いグレードというイメージはありません。

 


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」

ミライース・室内3ミライース・室内4

スマホが置きやすいスペース

小物置き場ドアグリップにスマホ

狙い通りか偶然か、ミライースのフロントシート周辺では、スマートフォンが置きやすいスペースが目についた。

  • 写真左・・・インパネに用意された小物置きスペース
  • 写真右・・・ドア内張りのグリップ部分

インパネの小物置きでは、ちょっとした区切りによって安心感が得られ、ドアのグリップ部分にはちょうどピッタリ入る。これは車内休憩時に便利でした。

ダイハツ ミライース
ダイハツ
Mira-e-s (ミライース)
  • 試乗グレード:“L SA3”
  • ミッション:CVT
  • 年式:2019年式
  • 車両型式:LA350S
  • 新車価格:94万円
その他概要
  • ボディサイズ:3395×1475×1500mm
  • 車両重量:650kg
  • 新車価格帯:84万円〜
  • 発売時期:2017年5月〜
試乗レポ・ライター

「桃花」「ヒラリー男爵」がお届けします
桃花ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー





レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社