自動車の試乗比較、中古車選びにも・ダイハツ

2019年記事
&桃花

ミライース試乗評価「2」
乗り心地と静粛性

評価評論、間違いいっぱいの自動車選び。2代目ミライース試乗レポート。

2ページ目

「快適性、乗り心地と静粛性の印象」

ダイハツ
  • グレード:“L SA3”
  • 型式:LA300S
  • 年式:2019年式
  • 車両価格:94万円
  • デビュー年:2017年5月〜
ミライース・コクピット1ミライース・コクピット2

ダイハツ「Mira-e:s(ミライース)、グレードは「L SA3」、2代目LA350Sです。試乗車は2019年式。

  1. ミライース/エンジン&ミッション質感
  2. ミライース/快適性(乗り心地と静粛性)
  3. ミライース/視界と見切り、運転感覚
  4. ミライース/内装(フロントシート周辺)
  5. ミライース/内装(リアシートとラゲッジ)
  6. ミライース/燃費と比較、評価総合

試乗:フロントシートでの乗り心地

市街地での走行

最近の軽自動車らしく、シートで乗り心地を確保する方向性。柔らかくて質も立派なシートはミライースの乗り心地で大きなポイントになっている。

運転席、助手席での乗り心地

フロントシートでの乗り心地はとても柔らかいシートによって優しい乗り心地になっている。

柔らかいシートで衝撃カット

フロントシートフロンシートは座面も背もたれも柔らかく、質だって悪くない

単にフカフカというよりはゴムのような弾力が感じられ、クルマ全体からみればシートだけ立派すぎると感じてしまうほど。

このようなシートによって、路面からの衝撃はカットされ、車体からの微振動も気になりにくい

体重40kg台の女性でも、体重62kgの筆者でも柔らかいという印象は変わらず。なので女性ユーザーにも優しい乗り心地を提供してくれるはず。

乗り心地の質はそれなり

リアタイヤ・乗り心地質に関しては「わかっちゃいるけど...」というレベル。ミライースのポジションを考えれば仕方なし、というところかな。

試乗した車体はほぼ新車で条件悪かったと前置きしつつ、サスペンションが馴染んだ後も傾向は変わらないと予想。

具体的にはドスン、ストン、ガツンが目立つ乗り心地。衝撃は感じにくいんだけど、クルマはバタバタと上下する。試乗したスタッフの間で「リアシートに座ってるみたいな乗り心地」なんて会話をしていた。

軽自動車って、上下方向の動きは上質な車種が多いから、余計気になってしまう。

加えて、段差を超えればボディのブルブル感が目立ち、ザラザラの路面では内装からもミシミシというノイズが気になる。

 


※価格94万円、快適装備少なめで安全装備が充実したグレードです。
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。

アルトに耐えられなければミライース

ダイハツミライースがラグジュアリー系ならば、ライバル車のアルトはスポーティ系。方向は180度異なり、ものすごく大きな違いがある。

バンみたいに固いアルトの乗り心地がキツければ、選択肢はミライース一択。

しかしここで問題が。ボディの質感はアルトの方が立派なんだよね。残る振動のカット、吸収、もしくは馴染ませ方。レベルとしてはワンランク上。これは悩ましい。

助手席はクーペみたいな着座感

ミライースの助手席は足元が広い!シート高が低めな事もあり、足を放り出してダランと座るのがしっくり。

助手席足元1助手席足元2

寧ろ、かしこまって座ろうとしてもシート形状が許してくれませんw

広い広いハイト系の軽自動車って実は、助手席足元が狭いことが多かった。リアシートは無駄なほど余裕があるのにね。シートアレンジの関係もあるのかな。

試乗したグレードだと、どっちにしてもリアシートはエマージェンシー。それならば、フロントシート優先と思えるミライースは気持ちいい。

リアシートの乗り心地

試乗した「L」というグレードでは、リアシートは完全にエマージェンシー。シートは固くて薄く、座面は荷物の落ちにくさを重視したような形状。

リアシート背もたれと乗り心地写真の通り、心理的に安全性が不安になるという事もあるし、乗り心地も静粛性など快適性もまさに最小限

着座すると、膝前のスペースは十分広い。走らなければ過ごせるスペースではあります。ただし一旦走り出すと、もう下ろして〜という感じに。

自分がドライバーでゲストをお迎えした際も、気を使っちゃうと思います。

その他、リアシートやラゲッジのページに掲載しています。

 


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」

ミライース・室内3ミライース・室内4

車内の静粛性

車内静粛性コストに直結と思われる静粛性は、かなり厳しい。車外ノイズ、車体からのノイズ、長距離はキツイほどうるさい

ただ、上級グレードでは静粛性が向上するとの事。何台か試乗した先代では、上級グレードでは一般的な軽自動車くらいと思える静粛性だった。ご予算許せば、ですね。

また車内がタイトな軽自動車だと、乗員がノイズを吸収する要素が大きい。助手席に1人乗車するだけで、ホッっとするような静粛性と感じられたりする。

参考までに同じ第初の上級車種ウェイクだと、同じ軽自動車とは思えないほど快適性が異なります。

ダイハツ ミライース
ダイハツ
Mira-e-s (ミライース)
  • 試乗グレード:“L SA3”
  • ミッション:CVT
  • 年式:2019年式
  • 車両型式:LA350S
  • 新車価格:94万円
その他概要
  • ボディサイズ:3395×1475×1500mm
  • 車両重量:650kg
  • 新車価格帯:84万円〜
  • 発売時期:2017年5月〜
試乗レポ・ライター

「桃花」「ヒラリー男爵」がお届けします
桃花ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー


レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社