自動車の試乗比較、中古車選びにも・ホンダ

フィット試乗評価「HV/2」
快適性とハンドリング

間違いいっぱいの自動車選び。フィット・ハイブリッド(後期)試乗レポート。

2ページ目

「走行感覚・乗り心地やハンドリング、静粛性」

ホンダ
  • グレード:“ハイブリッド無印”
  • 年式:2019年式
  • 車両価格:173万円
  • デビュー年:2013年9月〜
フィットのインパネフィットの内装

ホンダ・フィット(3代目GP5)グレード「ハイブリッド無印」です。マイナー後2019年式、後期最終形の3代目フィット。

  1. FITハイブリッド「1」試乗時の燃費
  2. FITハイブリッド「2」乗り心地やハンドリング
  3. FITハイブリッド「3」素晴らしいi-DCDの特徴
  4. FITハイブリッド「4」内装と評価総合

関連ページ

  1. フィット「RS」試乗レポ
  2. フィット「13G」試乗レポ

試乗:乗り心地の印象

フィットハイブリッド・乗り心地

洗練度は足りないけど常識的に悪くない、そんな乗り心地です。

なんでこんな言い方をするかといえば、初期モデルの「13G」と「RS」、1300ccと1500ccのガソリンモデルですが、どちらも不快感の強い乗り心地でした。

リアサスペンションそれと比較すればよほど良質!

熟成されたかハイブリッドに最適されているのか、少なくても筆者的には、違和感を感じるような乗り心地ではありません。

具体的な乗り心地

フロントタイヤ入力が小さい時は柔らかく、入力が強くなると固さを感じます。

都内など路面の良い道をゆっくり走っている分には衝撃を感じにくく、ガチャッというノイズが響いてくるくらい。悪くないです。
洗練度とか質感なんて言い出すと、それは贅沢ってものかも。

ペース上がってくると路面の継ぎ目でも、フロントサスペンションの動きにくさが出てきます。ガチャンと衝撃が伝わってきます。

ここはN-BOXなど軽自動車の上級車種の方が優れている場面もあります。
総合して同世代のコンパクトカーだとよくある感じです。

 


※一部画像はクリックで拡大します(横長画像など)
※内容は辛口評価です。試乗時に確認したいポイントを重視!

試乗:ハンドリング・コーナーリングフィール

フィットハイブリッド・ハンドリング

良くはないけど走りにくいってほどじゃない。ハンドリングも乗り心地同様、デビュー初期のガソリンモデルと比較すれば、クセみたいな違和感は相当減っています

これは、シャトルハイブリッドと比較してもそう。マイルドに調整されたステアフィールが良い方向に効いていると思います。

同フィットファミリーでは好印象

前述のとおりです。良いわけじゃないけど苦手が目立たず。センタータンク車で感じるクセっぽい感覚も薄いです。

特性はマイルド系

ステアリングハンドル操作してからの反応は遅め。でもこれがいろいろオブラートに包んでくれている印象。

狭い山道では神経を使いますが、普通の道ならちょっと先読みを強め、前々からの操作を意識するだけ。走り慣れた道なら難しくないと思います。

今回は都内から山猿の出る山道まで試乗しましたが、そんな山道で走りにくかった程度です。

マイルドって悪いわけじゃない

カップホルダーマイルドって悪い意味で使われることも多いですが、悪いわけじゃないと思います。

前述のように場所によってはデメリットを感じますが、好みを言わせて頂ければ、全然良いと思います。

経験則から、マイルド系の方がイヤな部分が目立たず、敏感系は車体が立派でないと何らしらイヤな部分が出てきます。
その中間でバランスされているクルマが好ましいな、とか感じています。

試乗:静粛性の印象

フィットハイブリッド・静粛性

ベーシックグレードでの静粛性と、上位グレードでの静粛性予想など。

ちょっと気になる静粛性

基本的な音響的特性

この時代のホンダ車らしい静粛性。平たく言えば同じ顔つきのホンダ車ってことね。

リアタイヤノイズの音響特性として、低域は侵入し、中高域はカット。極端にいえば欧州車的な傾向を感じる周波数特性です。
筆者としては苦手な音質。疲れちゃいます。

遮音ガラスが使用されるであろう上位グレードを予想すると、この傾向がもっと強まると予想します。より上位なヴェゼルやオデッセイなどそうでした。

なので自分的には、ベーシックなフィットの方が優しいかなという印象です。

エンジンノイズ

エンジンルームたまに始動するエンジン。場合によってはびっくりする音量がいきなり響きます。

このあたりはアクアやヤリスなどトヨタ系も一緒。でも音質は違います。

ガラガラした音も聞こえてくるんだけど、クォ〜ンと個性的な音質も響きます。お好きでしたらたまらないと思えそうな音質を奏でてくれます。

風切り音

フロントシート一般道の速度でも、風が渦巻くようなノイズが気になる時がありました。ドアミラーではなくもっとフロント周辺。

静かな路面の時に限るんだけど、ヒュルヒュルしたノイズが聞こえてきました。

メカニカルなノイズ

これは個体差かもという前提の上で、メカニカルな金属的ノイズが聞こえてくる時がありました。

シチュエーションはやっぱり路面が良い時。ミッションかクラッチか、そうした感触のノイズです。敏感な方ですと気になるかも、くらいのノイズです。

 


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」

車内(夜間)メーター(夜間)

ブレーキの印象

ペダルレイアウトブレーキは、ペダルタッチは独特。扱いやすさは良好。細かいこと言わなければ文句ないブレーキです。

細かいこといえば、タッチはパンパンに張ったゴムまりを踏ん出るようで、電動ブレーキブースターを想像するタッチ。
同時にタッチがわずかに変わる時も、たまに感じます。

効き具合はリアブレーキも使ってくれて姿勢良好です!前のめりが少ない良さを感じます。

ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ
fit (フィット)
  • 試乗グレード:“ハイブリッド無印”
  • ミッション:i-DCD(7速DCT)
  • 年式:2019y
  • 型式:GP5
  • 新車価格:173万円
エンジン概要
  • 排気量:1500cc
  • 型式:LEB
その他概要
  • ボディサイズ:3990×1695×1525mm
  • 車重:1080kg
  • 発売開始時期:2013年9月〜
試乗レポ・ライター

「元お車整備士」「ヒラリー男爵」がお届けします
元自動車整備士ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー



レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社