自動車の比較・試乗レポート(日産)

2015年記事 日産
 & 桃花

デイズ(B21W)試乗評価「3」

評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。試乗車は日産の軽自動車、デイズ・B21W型

当ページは3ページ目です。

「デイズはアブナイ?緊急回避など走行性能」

日産
  • グレード:“ハイウェイスター”
  • 型式:B21W 2014y
  • 車両価格:107万円〜
  • デビュー年:2013年6月〜
デイズのインパネ1デイズのインパネ2・乗車時

ハンドリング感覚

リアサスペンション

乗り心地の良さが重視された軽自動車だから、ハンドリングなんて2の次3の次。普通に移動するだけならハンドル切れば曲がります。普通は気にしないで大丈夫です。
コーナーでもラクに、運転のしやすさなど気にされる方はチェックして下さい。

舵角と走行ラインが毎回微妙に異なる

フロントタイヤデイズを試乗していると、いつもよりゆっくりのペースで走行していることに気付きます。加速感は2割減。巡航速度は周りより遅く、コーナー進入は10km遅く。なので無意識に無理をしない走り方になり、クルマの余力も十分。

そんな感じで普通に走行している限り、”ほとんど”普通に走れます。

ほとんどって何?ちょっとだけ気になる部分があります。それはハンドルの切り角と曲り方が、毎回異なるような印象を受けます。

試乗開始後、なかなか思い通りに曲がれず、同じコースをグルグル回って、切り始めの位置や切るスピードを変えてみました。そうしてたどり着いた結論がコレです。いろいろ考えながら走ってもヘタッピ運転に。

軽自動車はボディ小さいのでラインの自由度は高い。これがメリットでなくてデメリットになってしまいます。同乗者にヘタッピだと思われちゃう。

直進時のステアフィール

ステアリング電動パワステが当たり前になり、旧来よりセッティングの自由度が高くなったと言われます。

それによりハンドルに伝わるフィーリングが多種多様に。クルマごとに違うと言っても過言じゃないほど、モデルによっていろいろな感触があります。

色気より実用性?

デイズのパワーステアリングは、直進性の保持でセンタリングが気になる時があり、ピョコピョコを目立たなくさせようと中立が固められています。

ハンドルに伝わる振動を多くカットしている事も相まって、ゲームのような感触になってしまっています。

人工的なフィールという点で比較すれば、おもちゃ感覚なのはタント。質が高く感じる部分もありますが、人間の感覚を無視して直進させようとしている感じです。

タントは手に伝わる振動も大きいですが、それでも運転している感が希薄。タントと比較すればデイズの方がクルマらしいです。

小型車・普通車では電動パワステにより、ハンドルの回し心地に質感を感じるクルマも出てきました。質感を重視する軽自動車でもそろそろ、いいねっと思える質感を持つモデルが欲しいですね。

デイズルークスは自然さが目立つ

同じデイズでも、デイズルークスは軽自動車らしさを受け入れ、自然な感じで走りやすいと感じられます。

 


内容は辛口評価です。試乗時に確認したいポイントを重視!

入力をやや強く。操ってる感が味わえる

ボディ・リアペースを上げて減速や旋回を試してみます。

左右への挙動は大きく、挙動が変化するスピードも速いので、ロール感は強いです。右に左に切り返す時の挙動は、昔のクルマのように雑っぽい。

インパネの水平を見ていると、簡単にわかるほどに傾いています。このあたりはより全高が高いタントのようです。タントより背が低いのにタントみたいにグラグラ、だけどタントより優しい乗り心地。デイズの印象を一言で表せばそんな感じです。

ペースを上げてみる

ブレーキを楽しむようなペースで走ってみます。するとやはりリアのアブソーバーは弱く、コーナーリングの時間に合わせて伸びる伸びるw


でもこの次元の低さは、欠点ではありません。無理をしなくても、リアが出る直前のような挙動が普通に味わえます

クルマの運転が楽しいと思うポイントはいろいろでしょうけど、道具として上質になればなるほど面白みが減るの事実。出来が良くないからこそ普段から、楽しいと思えるワクワク感あり、クルマを操ってる感が味わえる。これは短所でありつつ大きな長所。

減速と緊急回避

某雑誌で「アブナイクルマ」なんて評価され、話題になったデイズ。どこがどんな風に危ないのか、私共もチェックしてみました。

専門家がアブナイと断言しているなら、素人が口を挟む余地はナシ、でももう少し、具体的にどんな感じか知りたいですよね!

ハンドルだけで緊急回避?

集中して運転している時は、減速、ブレーキ弱めてステアと、一連の動作ができるもの。日常の訓練が生きるわけです。でもボケッとしてる時は、ハンドルだけで避けようとしてしまうもの。まずは「ハンドルのみでの緊急回避」をチェック。

ハンドルのみで障害物を避けようとすれば、想像以上にロールが大きく、ロールスピードも速い。グラッときます。

で、ハンドルを切ったら切り戻す。もしくは反対側に切るわけですが、グラグラが倍増しそうな勢いです。ここに恐怖感を感じてしまう可能性。繰り返せばハンドルの効きも悪くなります。

横滑り防止装置が付いていれば助太刀してくれるでしょう。そうでない場合は「行きたい方向にハンドルを切る」ことが大事。普段から少しずつ試していれば特別アブナイことはないと思います。

ブレーキで減速して緊急回避?

タイヤ・サイドブレーキによる減速は、走行性能の中で最も重要と思える部分。タイヤの性能にも大きく依存し、ブレーキ性能=タイヤ性能という部分が大きいです。

クルマ側に求められるのは、4輪全てを使えるバランスとかABSの制御とか、タイヤ性能を引き出す部分と思います。

デイズで強めにブレーキ掛ければ、早い段階からABSが介入。フロント1輪にABSが効いてるような感じで、ここでブレーキを緩める乗り方だと、「ブレーキの効きが弱い」というイメージ。

実際は、リアタイヤにもABSが効くほど強くブレーキを踏まなければ、本当の制動力は発揮しません。だからABSが効いたなって感じてからも、さらに強く踏み込む。

そうするとデイズの場合、常に左フロントが限界になる。1人乗車でそういったバランスなのかタイヤ空気圧に差が出やすいのか、原因はわかりません。

問題はその時、右へのステアが効きにくくなります。ただ時速60kmくらいからのブレーキなら、クルマはほとんど停車。ドライ路面なら時速70kmあたりからでも、「ちょっとヤダな」という時にはかなり減速が完了しています。

旋回中の緊急ブレーキ?

ペダルコーナーリングしながらの緊急ブレーキ。どんなクルマでもイヤなシチュエーションです。

デイズでは速度が高いと簡単に、タイヤ幅の半分くらいが、外側に滑ります

ABSの制御が荒いというより、新車時装着タイヤがピーキーなようです。

ウェット路面だとタイヤ1本分以上、外へ滑ってしまいます。すぐにABSが介入するので、クルマはハンドル切ってる方向に向かおうとしますが、最近試乗したクルマの中では唐突です。

※テストなので、わざと雑にブレーキを踏んでいます。

実際のシチュエーションでは踏み込むスピードを少し遅くした、ジワッと強く踏むブレーキペダルの踏み方と、ハンドル操作する場合はブレーキを弱めて組み合わせるテクニックが必要だと思います。

タイヤ変えるかゆっくり走るか、祈るかw 時速80kmでもそれ以上でも何事もないように走ってくれますが、クルマの余力は想像以上に少なくなっているというわけです。

で、どうなの?

結論、アブナイというよりこのヤワな荒っぽさが新鮮で楽しい。
運転楽しいと思ってる時は、全力を駆使して回避行動が取れると思います。

デイズのメーター(昼)デイズのメーター(夜間)

よく止まるアイドリングストップ

ボディデザイン・フロントデイズのアイドリングストップは「よく止まる系」

クルマの停止直前にエンジンはoffになり、カックンブレーキを避けるためにブレーキを緩めればonになり、停止後にペダルを踏み込めば再度offになる。

また、シートベルトセンサーも判断に組み込まれている可能性があり、条件があえば「P」レンジでもエンジンoffに。
そう、「P」レンジで停車中、エンジン止まってくれたらいいのにって思うこと、けっこうある!

軽自動車って積極的にアイドリングストップを採用してきました。燃費で得をするのかバッテリー代で損をするのか??

でもこれはエコノミーに関するメリットじゃなくて、快適性に関するメリットですよね。軽自動車でのアイドリング中はやっぱり不快。そして渋滞中は精神的にも不快。

アイドリングストップはon-offスイッチを利用し、人間の判断を取り入れてあげれば便利に使用できると思います。例えば1km進むのに30分掛かるような時に限定して使用しするとかそんな感じで使い分けするのがイイですね。

日産 デイズ

ニッサン

dayz (デイズ)

  • 試乗グレード:“ハイウェイスター”
  • 型式:B21W 2014y
  • ミッション:CVT
  • 車両価格:135万円
試乗レポ・ライター

「桃花」と「ヒラリー男爵」がお届けします
桃花ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー






試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

開設22年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社