間違いいっぱいの自動車選び。クラウン(クロスオーバー)の試乗レビュー。
4ページ目です!
トヨタ・クラウンクロスオーバー(型式AZSH35)2.5ハイブリッドを搭載するグレード「G」です。
クラウンクロスオーバーの走りやすさや楽しさ、ハンドリングやブレーキについて。
クラウンクロスオーバーでは、普通に街中を走っていても、LDA(レーンディパーチャーアラート)がめちゃくちゃ積極的に介入してくる。
ハンドルに様々なチカラが加わり、左右の反力が変化し続けます。
筆者的には走りにくいし不快なので、すぐ切ります。
メインの設定画面から入り、元からOFFにすると、普通に走りやすくなります。
加えてその時々で減速力の変化も感じるから、こちらはPDA(プロ・ドライビング・アシスト)をOFF。
せっかくの機能だけどね。
ハンドル操作に対する反応は、正確にしかも細く反応。
ステアリング周りの高い剛性感を感じられ、ドライバーは最小限の操作、しかもゆっくりした操作で走れます。
コーナーリング速度を上げれば、前後の一体感を感じられ、高いボディ剛性感を感じます。
大きなクルマなのにね。
さらに柔らかいサスペンションなのに、挙動の収まりは悪くないです。
特にステアリング周りの剛性感は半端なく、これ以上はもういいよねって思うくらい。
価格高いけど、高いなりに高性能です。
ハンドル中心は軽く、細かな操作にはしっかり反応。さらにサスペンション柔らかいのに、直進性良好。すごく良いです!
直進性高いから、無駄な操作なくコーナーに入っていけます。
そう、アクセル操作なくブレーキ操作なくハンドルだけで走る時、高性能を感じながら走れます。
操舵フィール、重さの変化はわかりやすいです。
例えばコーナーからの立ち上がり時に大きくアクセル踏んでいくとハンドル重くなり、例えば交差点からの立ち上がり時、FR車みたいなハンドルの戻し心地を味わえる瞬間もあります。
話はちょっと飛んで、4WS(トヨタ的にはDRS)後輪操舵のメリット・デメリット。
駐車場や展開時の高い小回り性能は嬉しい反面、時速60kmや70kmで曲がった時、違和感強い動きを感じるときがありました。
ハンドル操作が素早い時やグッと横Gをかけた時、グイッと曲がる感覚を得られます。これを楽しいと取るか違和感と取るか。
4WSの挙動を違和感と感じたら、ハンドルをゆっくり回すかゆっくり走ると違和感を感じませんでした。
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。
クラウンクロスオーバーの走りやすさや楽しさ、ハンドリングやブレーキについて。
リアブレーキの効きが良いので、前のめりを感じにくい。
車体全体が地面に吸い付く感覚に似ていて、サスペンション柔らかいのにグラグラしにくいです。
気になるのは、減速力が毎回変わるような、踏むチカラ、離す位置がつかめない。
なんでだろう?と考えると、アクセルOFFによる回生ブレーキの効きが毎回変わる。
下り坂で減速力を強める機能はわかる。でもそれ以外も。
気付いたのは街中でアクセル離し、時速40kmから10kmまで惰性で減速した時、ブレーキのインジケーターが点いたり消えたり、3回点滅。
ブレーキランプは減速Gによって光るはずだから、なんらかの理由で減速力が変化してるわけです。
これは「PDA(プロ・ドライビング・アシスト)」による機能と思われます。
反応が良いクルマって、走りやすいといわれるけど、それは思い通りに操作しやすいからでしょ!?
思ってる以外にクルマが動いたら、それは走りにくいとなるんじゃない?
踏んで減速して時速100kmくらいで曲がるコーナー(例えばね)、高性能を感じつつ気持ちよく。
もしかして、4WSの作動が少ない領域で、ブレーキその他、クルマ側が余計なことをしない時だったのかのと、後で思いました。
クラウンクロスオーバーの走りやすさや楽しさ、ハンドリングやブレーキについて。
クルマに限らず道具って、思い通りに扱えた時に、楽しいと感じると思う。クルマで言えば「走りやすい」とか「楽しい」と。
この「扱いやすい」という定義が変わってきてるのかもね。というのをクラウンクロスオーバーに乗って感じました。
クラウンシリーズはバリエーション豊富なので、後から登場したクラウンスポーツでは、味付けが異なっているかもしれない。
そしたら、選べる選択肢として、好ましいと思います。
ブレーキペダル離して動く力がクリープ。
このクリープが強く感じられて、8km/hくらいまでスッと上がると思えば、5km/hくらいまでゆっくり上げる時もある。
そしてクリープのチカラを、ブレーキペダルで弱めるのが難しい。
一定の踏力でわずかに制動させてる時、ブレーキが効く効かないを繰り返し、ABSみたいな挙動に。
停止直前の、1kmから0kmは容易にコントロール出来ます。操作が難しい場所が変わりました。
クラウンクロスオーバー、コーナーや挟路地で気になる、ボディ見切りと車両感覚のとりやすさについて。
高性能車らしく太めのAピラー。逞しさを感じます。
ミニバンやコンパクトカーと比較するとドライバー近くにあるので、通常走行中は邪魔に感じにくいです。
気になったのは交差点で左右の歩行者を確認する時。首振ったり前かがみなったり、姿勢変えながら確認していました。
ボディ前方はボンネットがしっかり見えます。長いんだけど水平的に、先の方まで視認できます。
ドラポジ的には低めに座ってしっくりくるので、低めに座っていたのですが、それでも普通に感覚がとれます。
身長172cmの筆者がシートを最も下げても運転でき、狭い道以外では苦を感じません。
とはいっても凄く感覚を取りやすい車種よりは神経使う場面もあったので、感覚の取りやすさは並みです。
車高が高いので、タイヤ周辺の感覚がつかみにくいというのも関係していると思われます。
ダッシュボード中央のフロントガラスには、目安にできる三角マークも備わります。
ドアが大きく窓も大きく、乗員が邪魔にならないのが良い部分。
助手席やリアシート乗員の頭が気にならないので、横や斜め後ろの視認がラクです。
リアウインドーも前後に長く、軽く体をひねるだけで確認できます。
ドアミラー見てもよし、直接視認してもよし、360度モニターを活用してもよし。
大きいクルマだからこそ神経使われてるなというのは、クラウンに限らず思います。
感覚の取りやすさは並み、と述べた理由は、ナビモニターの圧迫感かも。
包まれ感あるし、視界的に邪魔になるわけじゃないんだけど、圧迫感はあります。やっぱり近い位置に大きい物体があるからでしょう。
もうちょっと奥にあったら良さげですが、すると左端へのタッチ操作がたいへんに。
大きいゆえに難しさがあるのだなと感じました。
ワイドな画面はナビを地図代わりに確認する時に便利。
現在地から遠くを表示させるのがすごくラクです。
ナビゲーション的には縦型モニターが理にかなってると思いますが、バックモニターは見やすいです。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部の画像は拡大します。
価格から見た乗り味と装備。クラウンに乗りながら、主に乗り心地やハンドリングに関する話をしています。
準備中です。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
室内設置タイプの専用品
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。
評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。