自動車の試乗比較、中古車選びにも・メーカー別評価「トヨタ」

ライズ試乗「2WD/4」
魅力をまとめて5選

間違いいっぱいの自動車選び。ライズ(2WD)の試乗レポート。

4ページ目

「思う魅力!まとめ5選!」

トヨタ
  • グレード:“X 2WD”
  • 年式:2021年式
  • 車両価格:約168万円
  • デビュー年:2019年11月
ライズ内装1インパネライズ内装2インパネ

トヨタ・ライズ(1000cc+ターボ グレードX・2WD・型式A200A)。4WDのGに続き、2WDのXです。年式は2021年式。

  1. ライズ(2WD)・運転が楽しい!ワクワクする特徴
  2. ライズ(2WD)・乗り心地や加速、走行フィール
  3. ライズ(2WD)・2WDと4WDで異なる乗り味
  4. ライズ(2WD)・思う魅力、まとめ5選

関連ページ

  1. ライズ(ハイブリッドG)試乗レポート
  2. ライズ(G・4WD)の試乗レポート

長所その1 ボディ見切りの良さ

ライズ・水色ボディカラー1

ライズはボディ前方がはっきり視認できます。真正面も左前方も、運転席からボディ先端が見えますので、寄せたり回ったり、不安を感じません。

慣れればどんなクルマだって困らないのでしょうけれども、目で見えるから安心です。

これはギリギリを使えるということでもあるので、コンパクトなボディサイズという特徴を最大限に活かせます

楽しく移動できて、お出かけ先で困らない!駐車場狭いから〜とか関係なしに行きたいところに行けちゃう! そんな魅力に繋がると思います。

 


簡単試乗レポート

長所その2 小回り性能の高さ

ライズ・水色ボディカラー2

コンパクトで、小回り性能も高い。狭いところでメリットなのはもちろんですが、付け加えたいのが、「転回が気楽」という点です。

クルマってどうしても、大きくて重いほうが質感高い乗り心地になるわけですが、そうしたクルマに乗っていて、ナビがいきなり「転回して」と言い出すと、えーって思っちゃったりしません?

同じようにね、ルート案内に転回が含まれると、転回しなくて良いルートを選びたくなります。

転回の必要が多い地域にお住まいでしたら、けっこう無視できないポイントだと思います。

長所その3 運転している感の強さ

ライズ・水色ボディカラー3

ライズで感じるのは、FIAT500に通じるような楽しさです。

FIAT500って、クルマらしい!楽しい!ってひたすら評価され続けてるクルマです。自分たちも以前乗っていましたが、コトコト走ってクルマらしさ十分すぎ。

揺れて笑って運転が楽しいクルマでした。
しかもね、可愛くて安っぽくないボディデザインとのマッチング。

ライズ、楽しさに極振り的なステータス
  • 「質感」「立派」「滑らか」といった基準だと、仕方なし!
  • 「ワクワク」「トキメキ」「豪快」といった基準だと、凄い楽しい!

ライズもね、FIAT500と同じ方向性の楽しさを感じます。揺れるけど、上下左右前後にグラつくけど、これこそクルマの挙動。理屈じゃなくて楽しいです。

思わずね、初めて自転車を運転できた日を思い出しちゃうような、そんなトキメキさえ感じちゃいます。

長所その4 ワクワクしちゃうエンジン特性

ライズ・水色ボディカラー4

取り上げたいのはターボ付き1000ccエンジン。
2021年秋頃のマイナーチェンジで、ターボ付きエンジンは4WDモデルだけになってしまいました。

で、自分まだハイブリッドに乗ったことがないのもあるんですが、このターボエンジンが楽しいです。

「運転している感の強い特性」「ターボという存在が強いという特性」ここに魅力を感じますし、クルマ全体で、こうした楽しさに統一感があるのが素晴らしいと思います。

馬力とかね、絶対的な最大加速力は控えめです。でも、そんなのどうでも良くなっちゃう、日常的に楽しい味付け。

2500rpmくらいの加給が効き出す領域でグッと力強さを増します。ちょっと唐突感あるんですが、これがこのパワーユニットの魅力。

このあたり、上品でよく調教されているクルマとは真逆の魅力です。
例えば排気量近いトヨタの1200ccターボ。C-HRなどに搭載されていますが、そっちは静かでジェントル、ターボらしさより自然な加速感が重視されています。

ヒップポイントが高くて速度感低め

ライズ・水色ボディカラー5

運転席が高くて目線が高いです。SUVらしい特徴で、これによって体感的な速度が低くなる傾向があります。

適切な運転にはある程度のリラックスは必要ですし、安全運転にもリラックスは必要だと思います
緊張がよくない、って言ったほうが適切かな。緊張して普段どおりに頭が働かない時こそ、危険が近いと考えています。

この着座位置の高さと見切りの良さによって、ライズは余計な緊張を感じにくいクルマだと思います。

 


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」
一部画像は拡大します(横長画像)。

エンジンルームメインメーター・タコメーター(夜間)

動画:ライズで感じる魅力

ライズに試乗して感じる魅力、長所、動画にまとめました。よろしければ本文と一緒にご覧頂けると嬉しいです。

トヨタ ライズ(2WD)
トヨタ
RAIZE (ライズ)
  • 試乗グレード:“ X 2WD”
  • 型式:A200A
  • 年式:2021年式
  • 車両価格:約168万円
概要
  • 排気量:1000ccターボ
  • エンジン型式:1KR-VET
  • 車重:970kg
  • ボディサイズ:3995×1695×1620mm
  • 発売開始:2019年11月
試乗レポ・ライター

「ヒラリー男爵」がお届けします
ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社