間違いいっぱいの自動車選び。ヤリスクロスHVの試乗レポート。
4ページ目
トヨタ・ヤリスクロス(型式MXPJ10)グレード「ハイブリッド・X」2021年式です。
ハンドル操作に対する反応は穏やかです。
ハンドルの中心からコブシ2個分、10時2時くらいまでが相当にマイルドで、これがヤリスクロス・ハイブリッドの大きな特徴です。
ハンドル回して、フロント外側のサスペンションが縮んで、そして曲がりだす。インパネやボンネットを目で見てわかるくらいの感覚です。
日常走行の多くで、ラフな操作も許容するゆったり感。
初めてのクルマですとか、お姉様お母様、様々なユーザーにスポットが広いと思いました。
反応がゆったりというと聞こえは悪いですが、敏感すぎるクルマよりは筆者も好み。
この方が乗りやすいと感じる方も多いと思います。
ラクと感じる事も多いですし、リアシートに同乗する時にはグラグラが気になりにくいです。
中心から敏感なクルマが増えてきたからこそ、こうした存在が貴重ですね!
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。
辛口というか細かいというか、運転好きな方はもしかしたら、ちょっと気になっちゃうかも。そんな点です。
走行中、スッと曲がる時があったり、そうでない時があったり。
条件によってちょっと強い、ステアフィールの変化を感じていました。
電子制御によるコントロールと予想するも、変化は明確。他に理由がありそうです。
そして気づいたのが、パワステ特性の変化。
※LTA(レーントレース)はオフの状態です。
ヤリスクロスのガソリンモデルはこうした特性がなくて普通でした。
ガソリンモデルはサスペンションがシャキっとしていて、代わりに少し荒っぽい。これもハイブリッドモデルとの違いです。
硬い分=反応が早い。機敏に反応します。
ボディの隅がわかればスペースをギリギリまで使えます。
タイヤの位置が感じやすければ、あらゆる走行が楽ちんです。
そんな、ボディ見切りと車両感覚の取りやすさについて。
Aピラーはドライバーに近く、邪魔になりにくいです。根元の部分だけ、うねった形状が形状が異なります。
ドアミラーは位置、サイズ的に見やすいものの、ボディとの隙間はもう少し欲しいと思いました。
フローティング構造が全く機能してないわけじゃないけど、もう少しを望みます。
左の画像は、運転席から覗き込んだ時の画像。強いプレスラインが視認できます。
右の画像は、外からボンネットを写した時の画像。プレスラインが、ヘッドライト内側に繋がっています。
慣れないとこのプレスラインの、もっと外側があるんじゃないかと気になっちゃいます。
結果、セーフティ過ぎて外側余らす、ということに。
不安で見切りは悪いんだけど、クルマ大きくないんで、けっこう適当に寄せても、余裕ある感覚です。
真横は簡単に手が届いちゃうくらいの位置なので、クルマのウエストラインより高い壁に寄せる時などは簡単。
小さな車の長所ですね。
ナビモニターは出っ張っているけど、視界にはかかりにくいです。理由は、インパネ先端が高いからかもしれません。
狭い場所では普段よりシートポジションを上げて運転されると、感覚が取りやすいと思います。
フロント真正面を寄せるのは問題ないです。ギリギリまで寄せるのもやりやすかったです。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部の画像は拡大します。
フロントサスペンションがフワッとしている事もあり、同乗者想いのブレーキにはちょっと神経を使います。
停止直前も、抜くタイミングと量が掴みにくく、カクンとしないブレーキはやりにくい方です。
ACCで停止してもカクンと停止します。
またブレーキホールドで停止中からの発進時も、コクン!という感じで、唐突感あります。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。
評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。