公式ツイッターも更新しています。
スタッフの日常や試乗感などツイート中!

オーディオコントローラー取付「2」自作取付例

当ページは2ページ目です!

材料・工具と、クルマに取付

ヒラリー男爵がお届けするカーオーディオコーナー
オーディオコントローラーの設置。自作の取付例・加工例をご紹介。

コントローラー設置例2-01コントローラー設置例2-02コントローラー設置例2-03

アルパインの「マルチメディアマネージャー」とメモリオーディオプレイヤーを使用し、比較的安価にフロント3Wayオーディオを構築しました。

デジタルサウンドプロセッサーが楽しいのは知っている!iPadのコントローラーが楽しいのも知っている!
コントローラーはどこに付けようか??

クルマはこの型のウィッシュ(20系)。

他のトヨタ車でも基本的な部分は参考にして頂けると思います。

この記事を書いたのは?

5.アームレスト部分を作る

現在、ちょうど良い写真がございませぬ。リクエストあれば分解するかも。

コントローラー設置例2-02コントローラー設置例2-03

コントローラー設置例2-04

  1. 木材でベースを作り、アルカンターラを貼り付けます。
  2. その上にスライドレール(耐荷重の高いモノ)を設置します。
  3. アームレスト最上部を木材で作成、クッション材とアルカンターラを張り、設置します。

クッション材は2つの固さのものを組み合わせると質感高くなります。
アルカンターラは本物を使用しましたが、高価な上に購入手続きが面倒くさい。模造品で充分です。
途中にマグネットと受け側の金属、そして微妙な抵抗を入れる事で、任意の位置で固定ができます。

6.アームレストに一体化してみる

コントローラーを入れるボックスを作って、アームレストと合体させてみました。写真は追加予定。

コントローラー設置例2-05コントローラー設置例2-06

バラしてみれば構造は簡単。あちこち穴を開けて配線を通します。

正面の穴が開いている部分は小物入れがあるんですが、途中で切って繋いで短くすることで利用可能。奥の方だけ、配線のスペースというわけです。ここは携帯電話の充電スペースにします。

コントローラー設置例2-07コントローラー設置例2-08

 

配線の数が多いので、ギボシよりコネクターのたぐいを利用するとGOOD!LED関連の照明も複雑にならずに配線できます。

7.車内に取付

実際にはここまではお部屋の中の作業。ここからが車内への取付作業になります。
写真がめちゃくちゃですみません。

コントローラー設置例2-09コントローラー設置例2-10

シートをおろして基本的なケーブルを取付け、シートを取り付けたあと、アームレスト本体を取り付けます。
写真右の鉄板が出ている部分には、すぐにさび止め材を塗布します。すぐに錆びてきます。

アームレスト本体の固定は、底面にマジックテープを貼るのと、L字型の固定用具を木材で作り、それで挟み込むように固定します。これで急ブレーキを踏んでもアクセル全開でも動きません。とりあえずの安全性はキープ。

L字型の固定用具はレザーでも貼って装飾します。そして底面にマジックテープを張り、アームレスト本体を挟んで固定。

自動車用のマジックテープは高価ですが非常に強力です。

コントローラー設置例2-11コントローラー設置例2-12

最初にデザインするときには、このような収納部分の開閉についても注意を払った方が素晴らしい。今回は運良く、どこも擦ることなく、開閉できるように仕上がりました。

8.使用した工具と材料の類

オーディオ機器を別にすれば、木材の加工と装飾がメインのお仕事です。

日曜大工的な材料の類

  • 木材(基本はMDFが便利、強度が入らない場所はファルカタ材)。
  • 5mm厚のアクリル材。各種タッピングビス、装飾用ネジ、金属のL字ステー。
  • ニス、とのこ、カラースプレー、クリアースプレー、カッティングシート。
  • 液体研磨剤と紙やすり。耐水ペーパー、ピカールと細かなコンパウンド。
  • 合成レザー(表皮の一般的なレザーと裏革のアルカンターラ)。
  • 液体接着剤、スプレー接着剤、木工ボンド、薄塗り用パテ、エポキシ樹脂。
  • スライドレール(写真のように使用して耐荷重10キロのスライドレール)

電気的な材料の類

  • エーモンのプッシュスイッチ、スイッチに使用するリレー。LED、コンデンサー、LED調光ボリューム、
  • 色違いの配線、ギボシやヒラ型端子を利用するコネクター、ハンダと熱収縮チューブ。

工具の類

  • ドライバー、ヘックスレンチ、電工ペンチ。
  • 大きなサイズのカッター、裁縫用カッター、タッカー(ホチキス)。
  • ドリル、サンダー、グラインダー、ベルトサンダー、リューター、ホールソー、ジグソー。

とにかく時間の掛かる作業なので、工具類をケチったら後悔すると思います。あと作業台ですね。道具は最初から揃えて一気に作業する方が賢明です。
アクリル板が手に入らなければ、水槽を分解してもイイです。自分は中古のショーケースを買ってきて分解したこともあります。ピカールと細かなコンパウンドで傷を取り除きます。

そのほか、思い出したら追記します。

システムのイメージやボックスの中身など

このページは2ページ目です。
全体の構成などは別ページでご紹介しています。

当コーナー最初のページ
オーディオコントローラーの自作取付例P1・アームレスト加工

作業の流れまとめ

  1. 設計図を書く。レイアウト、大まかなサイズ、使用材料、必要な配線などを明確に。
  2. 木材を買ってきて、切って貼って削って仕上げる。砥の粉&ニス、下塗り塗装で強度アップ。
  3. 仮組みしながら必要な下穴を開ける。同時に必要な配線を準備。
  4. 配線通してコントローラーやスイッチを設置。
  5. 車内に設置して完成。

ご要望頂ければもっと詳しく書きます。

意見ハッキリ!特徴と長所短所をわかりやすく!

自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

サイト開設22年!最新が最良です https://mistake-car.com
間違いいっぱいの自動車選び  /  運営会社 転載はご遠慮ください