試乗比較とレビュー、間違いいっぱいの自動車選び・ホンダ

ヴェゼル「マイナー後HV/4」
内装の質感と使い勝手

間違いいっぱいの自動車選び。マイナー後・ヴェゼル試乗レビュー。

4ページ目

「内装(前席フロント・後席リアシート・ラゲッジ)」

  • グレード:“e:HEV Z”
  • 年式:2024年式
  • 車両価格:320万円
  • 新車価格帯:290〜360万円
  • デビュー年:2021年4月〜
ヴェゼル・内装(昼)ヴェゼル・内装(運転席)

ホンダ・ヴェゼル(マイナーチェンジ後・2024年式RV5)ハイブリッド・グレード「e:HEV Z」の試乗レポート。
2024年のMCで乗り味が変わり、内外装も変化しています。

  1. ヴェゼル(後期)マイナーでの進化は体感できる?
  2. ヴェゼル(後期)燃費、乗り心地、静粛性
  3. ヴェゼル(後期)ハンドリングと走りやすさ
  4. ヴェゼル(後期)内装(フロント&リアシート)
  5. ヴェゼル(後期)小さな長所短所

関連ページ

  1. マイナーチェンジ前のモデル
    ヴェゼル・ハイブリッド(グレードX)試乗レビュー

内装:インパネやフロントシート

ヴェゼル(MC後):内装・運転席

2024年にマイナーチェンジされて、ヴェゼルは内装もイメージ変えています。インパネ下部の形状が変わっていますので、MCとしては大きな変更です。

内装01内装(マイナー前)

左が今回のMC後、右がMC前。個性が弱まったかわり、普遍的な質感が上がったと思います。

内装02内装03

普遍的な形状に変わったといっても、ラウンドした丸みで品の良さを感じられて、ヴェゼルらしさが表現されます。

内装04エアコン操作部のギミック的な特徴はそのまま。

回す方向に応じて色を変え光ってくれる機能は継続です。

艶が抑えられたダッシュボード

ダッシュパネルは艶が抑えられ、ヴェゼルの魅力は内装だよね!と思わせれてくれるくらいに質感が高いです。その魅力は夜でも感じられます。

内装05内装06

素材的な質感でいうと、ソフトパッドはほんとに薄い。ので、触ってどうこうじゃないです。目で見て良いねと思う質感です。

運転席で機能的な部分

アームレストは位置と高さが良くて、また柔らかいので、しっかり使って運転できます。ハンドル回すときの邪魔にもなりません。

内装07内装ハザード

ハザードスイッチは中央の目立つ部分で、作りもひと手間かかっていそう。これがなかったら一段と質感高そうですが、機能的にはわかりやすく、押しやすい位置です。

USBポートとスマホ置き場。実用性優先的な作りです。給電はハイパワーを連想させるマークが付いていますが、このマークはメーカーや機器により、意味合いが変わります。

内装08内装ドリンクホルダー

カップホルダーはストッパーが強く、しっかりホールドしてくれます。細めのドリンクを置くときも安心です。

立派なフロントシート

コンパクトSUVという呼び方からは贅沢と思えるくらいのフロントシート

フロントシート01フロントシート02

座面の幅には余裕があって、足はサイドサポートの内側に、最適と思える状態で入ります。硬いセンターコンソールと足が触れることもありません。

フロントシート03フロントシート04

サイドサポートは固くない範囲で、身が詰まっています。単に張り出しているだけでなく、心地よいです。

座面は前上がりで体をサポート。座面先端の、足裏への圧迫感は、不快に感じないギリギリという形状と硬さ。

フロントシート05フロントシート06

座面全体ではボリュームあって適度に沈み込むクッション性。走行距離が伸びて柔らかくなってきても、スカスカ感が出にくいと想像します。

座面の最後部は硬いです。ここが硬いとクルマの挙動を感じやすい。一方で、おしりに違和感を感じやすい部分でもあります。
特に助手席に座る場合は、だらんと座ってここを避けたほうが快適です。


※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。

内装:助手席

ヴェゼル(MC後):内装・助手席

ヴェゼルの助手席で感じた印象。

特等席は助手席!

MC後ヴェゼルは快適性能が高まり、足が柔らかいわけじゃないけど衝撃弱く、そのかわりに運転は神経使います。

そう考えると、もっとも快適に移動できるのは助手席かなと。

助手席01助手席02

シートは変わらず良いですし、リアシート足元広いから、最後部まで下げて座れる。ルーフが目に入ってくるから、できたらシートリフターを望みたいけど、運転席ほどは気になりません。

乗降性はセンタータンクレイアウトらしいもの。リアシート乗降性が高い反面、フロントシートではかかとが構造物にあたります。

助手席03助手席04

右はお馴染みそよ風モード。ここの送風口はエアコンモードで下向きにしても出てくるので、意味があります。

ノブを右に回すと通常、左に回すと窓側の送風口から風が出ます。

内装:リアシート

ヴェゼル(MC後):内装リアシート

ヴェゼルのリアシート印象。

柔らかいリアシート

スペース的には、足元に余裕があって、頭上はそれなり。ヴェゼルはちょっと大きめのBセグSUVということで、ヤリスクロスやCX-3、フロンクスより快適です。

リアシート01リアシート02

座面はかなり柔らかく、フィットと同じくらいの柔らかさ

ヴェゼルの着座感は良いですが、同じホンダのWR-Vには負けます。WR-Vのリアシートはクラス関係なく魅力といえるレベル。

足元のスペースは疎外感を感じないくらいの広さ。広い狭いだけでなく、前席乗員との距離感って重要です。

リアシート03リアシート04

前席シートバックポケットには、スマホを固定できるポケットが嬉しい。

リアシート中央部はかなり盛り上がっていて、硬いです。3人がけはホントのエマージェンシー
ちなみに座ると、一段高く、開放的で新鮮です。

リアシート05リアシート06

ヘッドレストは伸ばさないと座りにくいです。降りたら縮めるがマナーだとしても、忘れちゃうよね。
実際こんなことに神経使っていたら、仕事でミスりますw

軽く引き出せるアームレスト

マイナーチェンジで引くためのベルトが付いたリアのアームレスト。

リアシート07リアシート08

ほんとに軽い力で引き出せて、軽い力で収納できます。面倒でないから実用的です。

ヴェゼルのリアシートその他

使いやすかったのはカップホルダーの位置。ドアアームレストの前方、パワーウインドーのスイッチのところに位置します。

ただこれは、ライバルのカローラクロスでも一緒。どっちも使いやすい。

リアシート09リアシート10

ヴェゼルならではといえば、シートのチップアップ。ワンタッチで座面持ち上げ、ロックするだけ。

日常的に活用しようと思うと、何に使ったらいいのか悩みます。
これでクルマ選ぶというより、いざという時の飛び道具ですね。

内装:ラゲッジスペース

ヴェゼル(MC後):ラゲッジスペース

ヴェゼルのラゲッジスペースについて。グレードZですと、パワーテールゲート標準です。

サイズはBセグ以上Cセグ未満

ラゲッジ奥行きは70cm強。ヴェゼルのボディサイズであるBセグ以上Cセグ未満というのが、ラゲッジにもそのまま当てはまります。

ラゲッジ01ラゲッジ02

フロアの前側半分には走行用バッテリーが搭載されていると思われ、フロアボードの剛性感はしっかり。安心してものを置けます。

ヴェゼルはセットオプションでプレミアムオーディオが付いてきます。価格は安価で、マルチビューカメラとセットで12万円。

ラゲッジではサブウーファーの関係から、左脇のくぼみが埋まります。オーディオについては次ページで述べます。

機能的なトノカバー

トノカバー(荷物隠し)は、リアウインドー(テールゲート側)にくっついて開くタイプ。外す必要ないし、外すとしても簡単です。

ラゲッジ03ラゲッジ04

トノカバーによって、テールゲート開けると、室内からラゲッジ側、逆にラゲッジ側から室内が見えなくなる車種があります。

ヴェゼルではそのあたりが考えられていて、安心感あります。

撮影中、自動で下がってきた

ラゲッジの動画撮影中、テールゲートが閉まってきました。

予想するに、足がハンズフリースイッチに反応してしまったか、時間経過で閉まってきたかのどちらかと考えられます。

レビューワーとしては、そのまま挟まってみるべきだったと、反省してます。


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部画像は拡大します。

ヴェゼル・ナビゲーションヴェゼル・メーター(昼)

動画:内装質感と使い勝手

ヴェゼルの魅力はやっぱり内装!ということで、伝えたい部分、長所短所、質感など感じたこと、今回はプレミアムオーディオについても含め述べています。

ヴェゼル・マイナー後、内装質感と使い勝手
ヴェゼル

VEZEL(ヴェゼル)
  • グレード:“e:HEV Z”
  • 型式:RV5
  • 年式:2024年式
  • 車両価格:320万円
エンジン概要
  • 排気量:1500cc+モーター
  • エンジン型式:LEC
その他概要
  • 車重:1380kg
  • ボディサイズ:4330×1790×1590mm
  • 発売開始:2021年4月
  • 新車価格帯:290万円〜360万円
試乗レポ・ライター

「ヒラリー男爵」がお届けします
ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
















レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社