間違いいっぱいの自動車選び。ヴェゼル・e:HEVの試乗レポート。
1ページ目
ホンダ・ヴェゼル・ハイブリッド(2代目RV5)グレード「e:HEV X」、2022年式です。
関連ページ
2021年デビューの2代目ヴェゼル。ホンダの人気SUV。小さくて広い!人気のSUVスタイル!燃費良好!現在のトレンドにピッタリと思われるコンパクトSUVです。
さらに、大ヒットした先代の後継モデルということで、先代ユーザーもいっぱい。乗り換えるか見送りか?ヴェゼルユーザーからの注目度も高いことでしょう。
試乗したのは2022年式のホンダ・ヴェゼル「e:HEV X」。車両型式はRV5。
e:HEVと呼ばれるハイブリッドシステムを搭載する中で、最もベーシックなグレード。車両価格は266万円。
oddメーターが示す走行距離は約4000km。このクルマで数百kmのドライブ。運転したりリアシート乗ったり。美味しい時期にあると思われるヴェゼルにじっくり試乗してきました。
※一部画像はクリックで拡大します(横長画像など)
※内容は辛口評価です。試乗時に確認したいポイントを重視!
ヴェゼルはフィットをベースに上級シフトしたようなSUV。価格的には60〜70万円アップということで、多少の割高感を感じます。クラスからコスパを考えると低め。
ヴェゼルの印象を語る際には、この価格がポイントかと。
クラスで比較すれば高価で、カローラクロスやCX-30など、上のクラスと被る価格帯。
一方で車内の広さ、特にリアシートのスペースで比較すれば同じ土俵で勝負できる。
20年も30年も前からホンダで見られる、独自性とポジションと価格設定。ホンダらしいですよね!
「ホンダ」そして「ヴェゼル」というブランドイメージ、良いと思います。
明るく陽気で、ポップでカジュアルで、さらに知的で先進的。
非常に抽象的、しかも100%主観。ですが、これぞヴェゼルの魅力かと。
良いか悪いかもあるけど、欲しいと思うかどうか。重要ですよね!
乗り味は慣れちゃう事も多いでしょうから、年数かけて作られてきたブランドイメージって重要だと思います。
今回試乗したのは「e:HEV X」というグレードで266万円。廉価グレードです。
以前ディーラーで試乗した「e:HEV Z」という上級グレードとは乗り味に違いを感じました。
グレード差か車体差か、どっちにしてもね。
率直に言って、「Zは良かった!Xはもうちょい!」そんな印象です。
BセグメントSUVとして、ヤリスクロスと比較。価格差は40万円と大きいのですが、その分、内装の上質感などわかりやすい魅力で勝ります。リアシートの実用性にも大きな差。
でも価格差は大きい。ライバルというには厳しい価格差があります。
ならばとカローラクロスと比較すれば、ハイブリッド同士で価格はイーブン。快適性やハンドリングという走行的質感で厳しいです。
ガソリンモデルで比較すれば、カローラクロスとマツダのCX-30。どちらも排気量増して車格上がって、ヴェゼルより安いくらい。
ということで、ブランドイメージというオシャレ感。そして大人っぽい内装質感。ヴェゼルはそうした部分に魅力を感じます。
あんまりこう、シビアにコストパフォーマンスで比較して選ぶようなクルマじゃないかも。
その他の特徴は次ページ以降で!
先進的なイメージを受けるボディデザイン、ヴェゼルの大きな特徴ですね!
フロントマスクはボディ同色のグリルが特徴。黒だと目立たず、他のボディ色とは違ったイメージです。
他のボディカラーでもオプションで、黒いグリルが選択可能みたいです。
サイドビューはもっともヴェゼルらしい部分だと思います。
シンプルなラインでAピラーは立ち、ボリュームはやや前寄り。また天地方向に薄く軽快で、タイヤが大きく見えるデザイン。
もしくは、大きなタイヤが似合いそうなデザインです。
それ考えると、写真の16インチ仕様はちょっと惜しい!
未来的ともレトロ的とも見えるリアビュー。合わせてモダンレトロという感じでしょうか。
テールゲートが湾曲しているのでそんな印象もありますが、真後ろから見ればシャープで単純かっこいい!
テールライトの内部は凝った形状で、光った時の存在感も強いです。
(一番上の画像をご覧ください)
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」一部の画像は拡大します。
ヴェゼルに試乗した時の動画です。長所とか短所ではなく、「特徴をわかりやすく」がモットー。これを基本に掘り下げ動画3本の予定です。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
HV質感 | ![]() |
強い加速中以外は上品で力強い。 |
|
足回りの質感 | ![]() |
快適性もハンドリングも18インチ仕様にアジャストされているのかも。 |
|
内装の質感 | ![]() |
イメージ良好です。 |
|
外装の質感 | ![]() |
イメージ良好です。 |
|
パッケージング | ![]() |
やっぱり、ヴェゼルだねだね! |
|
ハンドリング | ![]() |
曖昧さが目立ち、その他気になる部分も。 |
|
お買い得度 | ![]() |
ハイブリッドということを差し置いても、ちょっと高いかも。 |
ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。
経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。
少々変わった人生、かも。詳しくはプロフィールページで!著者:ヒラリー男爵
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。
評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。