自動車の為の試乗比較・マツダの特徴

2009年記事 マツダ

デミオ(3代目DE3)
試乗レポート「2」

辛口の評価評論。マツダ・デミオ(3代目DE3)。「13CVミラーサイクル」と「13C」です。

2ページ目です。

「エンジンやミッションの質感と加速感」

マツダ
  • グレード:2グレード試乗
  • 型式:DE3
  • 車両価格:119万円〜
  • デビュー年:2007年7月〜
デミオのメーター(照明無し)デミオのメーター(照明)

2013年、当ページスタッフが「デミオ1500cc・スポルト」を購入しました。


  1. デミオ試乗「1」特徴と内装質感、走行感覚
  2. デミオ試乗「2」エンジンやミッション
  3. デミオ試乗「3」スカイアクティブグレード
  4. デミオ試乗「4」比較評価、評価総合

関連ページ!

  1. より分かりやすいデミオ!
    デミオ(1500cc・スポルト)試乗レポート
  2. 2015コンパクトカー比較
  3. 2013〜14コンパクトカー比較

試乗:エンジン、ミッション

デミオ1300cc、エンジンルームエンジンを掛けてアイドリングすると、えっと感じるほどヴォリューム大きなガラガラ音が響き渡る。

エンジンルームからの静粛性はトヨタのように高くはない。

加速力では体感上、フィットの1300ccに及ばず。つまり大味でうるさく、パワーがあるわけでもないわけだ。

エンジン全般が弱点

「同クラス比較」では分が悪い。しかし「同価格帯」で比較するとどうだろう。

相手は軽自動車。それなら比較にならないほどスムーズに加速する。軽自動車のエンジンは音は凄いし、レスポンスは異様に重ったるいから余裕です。

エンジンフィーリングに差があっても、デミオと軽自動車の新車価格は同価格帯。値引きで逆転の可能性もありえる。

高回転での響きが良い!

デミオの1300ccエンジンは、全域で気になるエンジンノイズが聞こえてくる。

ただ、3000回転以上の領域では、「シャーン」というメカニカルな響きが混ざり、嫌な感触が軽減される。筆者はこの音が好き。マツダのエンジンらしい魅力だけどマニアック。わかりにくいね。

ミッション(4AT)

シフトセレクター4ATはCVTと比較して「自然に走りやすい」とか「滑らかに加速する」という印象があるが、デミオの4ATはどうだろう。

まずゼロからの市街地加速。アクセル開度低い状態では自然に加速してくれるし、必要以上にペダルを微調整することもない。初めて乗っても違和感なし。

加減速時にCVTの嫌な音もせず、静粛性も高い。

気になるのは、交差点での再加速時

少しアクセル踏んだつもりが1秒後、想像以上の加速をする。ものすごく変速レスポンスの悪いATがキックダウンした感触。もしくは、出来の悪いCVTがいきなり高回転をキープしようとした感触。

ただしこれ、個体差か発売時期による差を確認。あまり気にならないクルマもあった。

また、シフトノブにホールドスイッチが付いていて、それを押せば「アクセル全開+3速固定」で低回転のまま加速することも可能。


※内容は辛口評価です。試乗時に確認したいポイントを重視!

直進性の素晴らしさは特筆レベル

デミオの直進性の高さ、コレに関してはどう厳しめに評価しても、ライバル他車より優れている。高速道路でもラクラクで、ミドルクラスセダンを運転しているような感覚に近い。

デミオは走行感覚全体で悪くないから、「走行安定性の高さ」と置き換えても良い。

ドライバーが楽に感じる直進性

デミオのステアリングを握ったら、ハンドルの力を抜いて加速するだけでいい。軽く手を添えて巡航するだけでいい。T字路からの立ち上がりなどでよりわかりやすい。それだけでデミオの魅力を感じられると思う。

若干意図的に中立付近が重めにチューニングされていそうだけど、そこからの過渡特性が素晴らしいから問題なし。思い通りに微調整ができる

多車線道路も怖くない!

この直進性の高さには、自車位置を的確につかみやすいのも効いている。片側2車線、3車線の道路を走るのが本当にラク

特に普段、ノアヴォクシークラスのミニバンを運転されていらっしゃる方こそ、すぐに違いを感じられると思います。安くて小さいクルマだけど、ココは決してバカにできないクルマです。

直進性が高いということはコーナーでは曲がりにくい??いえいえそんなことありません。ハンドルの切り始めとキリ増しする時はアクセルをリリースしている間に行えば、全く問題なし。日常域ではブレーキも扱いやすいから、ゆぅ〜くりブレーキリリースしながら切り始めるのも非常にラク。

エクステリアデザインは攻撃的で塊感あり

エクステリアのデザインに目をやれば、スポーティ感あふれるシャープなデザイン。筆者にはそう見えます。

デミオはデザインのためにスペースを利用しているのが好感度大

多少は無駄がないとつまんないというのが、最近わかるようになってきました。効率のみ重視して車室内の広さを重視しているコンパクトカーや軽自動車は道具的感覚が強すぎます。

そんな部分も気になったら、FIAT500のチェックを是非!

フロントシート優先だからこそ

フロントシート

デミオがフロントシート優先なのは、試乗すればすぐわかる。

フロントシートは座りやすいシートポジションでラクラク。

窮屈な姿勢を取らなくていいし、低めのドラポジでも視界良好。神経使いません。

一度座れば、極端にアップライトな姿勢にしてリアシートのスペースを稼いでいる他車とは違うのがおわかり頂けると思います。

リアシート、座るスペースはどう?

リアシート1リアシート2

デミオ、リアシート(後部座席)は外観から想像できるよりも広い印象はあります。

それでも身長182cmの男性が長時間座れるほどのスペースはありません。変な姿勢で無理やり座る格好です。お股を広げてクーペのような姿勢で。

身長172cmの男性が座っても、やはり股の間でフロントシートを挟む形に近いです。

これでも横幅の狭い軽自動車よりは快適。ただし女性の場合は横座りしかないかな。お股を広げて座ってくれれば嬉しいんだけど、それってムラムラしちゃうような姿勢。違う意味で耐えられません。

実質的に2人乗り、リアは荷物スペース

残念ながらリアシートは非常用に近場専用(筆者は身長182cm)。 近所のお買い物や通勤メインが多いといわれるコンパクトカーだから、この割り切りが気持ちよくもあります。リアシートはちょうどいい”荷物置き場”。

リアシートの広さで選べば、ホンダフィットという選択肢があります。リアシート使うからフィット、使わないならデミオもしくはスイフト。特長が明確です。

雨の日はスプラッシュノイズが耳障り

デミオで雨の日に走行すると、スプラッシュノイズがひどく目立ちます。スプラッシュノイズとは雨の跳ね上げる音。足下から響いてきます。雨水がプラスチックのカバーか何かに当たっているような感じ。

ライバル車と比較して多少うるさいくらいなら良いです。でも、デミオは誰でも気になるレベル。

デミオのどこがうるさいかってチェックすると、リアハッチの鉄板部分が怪しい。ここからノイズが入ってくる。逆に言えば、この部分を制振・吸音をすれば簡単に静粛性向上できそう。

インターネットで「レジェトレックス」「エプトシーラー」「吸音ウレタン」「シンサレート」などを検索して、未パッケージング商品を大量に購入すれば、コストも最小限。ほどほどなら1万円未満で施工出来ると思います。

日によって感じ方が変わるのが静粛性

ノイズ・騒音の比較や評価というのは、自身の体調に影響されるところが大きく、また路面や環境騒音といった外の環境によっても変わってきます。おまけに、乗車している人数だって重要。人は音を吸収し、洋服も音を吸収します。

静粛性は、様々な状況で評価が変わります。最低限、フロントシートとリアシートはわけて比較するのは重要です。

マツダ デミオ

マツダ

demio (デミオ)

試乗グレード1

  • グレード:“13CVミラーサイクル”
  • ミッション:CVT
  • 新車時価格:128万円

試乗グレード2

  • グレード:”13C”
  • ミッション:4AT
  • 新車価格:119万円
試乗レポ・ライター

「元お車整備士」がお届けします
元自動車整備士

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー


リアシートはほとんどにエマージェンシー。ヨーロッパでBセグコンパクトカーといえばプライベートな役割がメイン。前席優先、ドライバー優先という姿勢が非常に好ましい。それでも、スイフトよりは座れる。


リアシート足下のステップ部分。コンパクトカーとして標準的な段差があるが、絶対的に狭いのでここの評価は無意味だ。



フロントシートとリアシート。写真は別の試乗車のデミオ。



リアシートを倒すと、普通に段差が残り、シート部分のフロアには傾斜もできる。

デミオ、ラゲッジアンダートレイ
ラゲッジアンダートレイはなし。


ゴリッとした感触のシフトセレクター。


通常のオットーサイクル?1300ccとミラーサイクル1300ccのパッと見の違いはわからなかった。スペック上だと圧縮比が異なる。

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

開設22年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社