間違いいっぱいの自動車選び。コルト・ラリーアートverR。購入しての使用レビューです。
5ページ目
試乗レポートはZ27A型「三菱コルト」。ターボ付きの「ラリーアート・バージョンR」。5MTモデルです。
後に編集部でコルトを購入。バージョンR、MTの後期163馬力仕様。試乗レポートに追記が重なっています。
関連ページ
コルトはワンモーション的に流れるようなフォルム。現代的にまとまるコンパクトカーです。 面白味に欠けるコンパクトカー的なイメージ。つまり地味。
しかし!「ラリーアートバージョンR」といったターボエンジン搭載グレードでは、個性強めて目立つコンパクトカー。コテコテにしてインパクト高めたコンパクトカーといえば、貴重な選択肢。
普通のコンパクトカーを買ってエアロ付けて改造すると思えば価格的にも魅力大。エアロって塗装や取り付け含めると高いからね。
中身の志は高いけど、外装デザインに関する志は低すぎる。まさに三菱らしい。
ちょうど2000年に発覚した大規模リコール隠しで三菱自動車のイメージは急転落。
(オーディオ、アウターバッフル化しました)
車両炎上のニュースもたくさん流れました。大げさにしたいマスコミ?三菱自動車も被害者状態であった訳だけど、チカラがなければ仕方がない。
その後、メーカーイメージの回復も期待されデビューしたのがコルト。ポジション的にはミラージュディンゴの後継車です。しかしイメージの悪化は予想以上?目標売り上げ台数に届かないみたいです。
デビュー当時の「まじめ、まじめ、まじめ」というTVCMがとても印象的でした。熱意や気合い、革新を感じるクルマが望まれます。
ただしコルト・ラリーアートとなるとハナシは逆転。コンパクトカーのスポーティグレードって軽薄な事も多々ある。コルトでもラリーアートは気合感じる企画と思えます。
大人でも楽しめるコンパクトスポーツ、コルト・ラリーアート。
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。
同乗者による手元のストップウォッチでコルトラリーアートの中間加速力などを計測しました。
計測条件は大人の男性2人乗車。ガソリン残量はメーター半分よりちょっと下。タイヤ空気圧フロント・リヤ共に2.4キロ。
今回は1速または2速でシフトポジションホールドでの走行記録。トラコンはオフ。
タイヤは「ファイアストン・ファイアホーク・ワイドオーバル」。
速度はメーター読み。計測タイムの正確性はさておき、パワーバンドは3500回転~5500回転くらい。下はもたつくし、上は衰える、パワーバンドではホイルスピンもする。 計測車がリアシートに座ったりなども含め何度かやり直してのタイム。
1速での加速はトラクションコントロールが介入すると0.5秒遅くなる。スイッチがオンの場合でも微妙なアクセルワークで多少抜いた方が速い。タイヤがハイグリップ系ならもっとタイム良いと思うけど、コーナーではクルマ的にローグリップタイヤが合っていると思う。
装着タイヤは「ファイアストン・ファイアホーク・ワイドオーバル」。
市販の騒音計を利用して、ノイズを計測してみました。単位はdB。(dBについてはネット検索して下さい)。
騒音計ということで音圧に対して補正が掛かっていますが、人間が感じる不快さとは違います。耳障りな音とか気になりにくい音とか、そういった感覚は含まれていません。
アクセルオフ時に惰性で走る時間を計測しました。
計測3本行ったうちの中間の数値。すべてアマチュアレベルの計測なので、厳密な正確性については期待しないで下さい。他のタイヤ、他の車種でもテストを行い、データを集めています。
低価格で購入出来る輸入タイヤを試してみる。台湾メーカーの「PRESA・PS55」を購入し、コルトに装着してみました。このタイヤは低価格なスポーティ系タイヤ。
価格は205/45R16サイズで1本4000円ほど、4本+送料で2万円以下。ネット販売でオートウェイから購入しました。
タイヤ使用感、参考データなどは別ページにまとめています。
三菱コルトには車載燃費計が付いてない!レーダーも欲しい!水温も知りたい!
そんなアイテムの装着やナビゲーション・オーディオ取付など、コルトに用品取付を別ページでまとめています。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
静粛性が低いので、こんな加工してスピーカー付けてもあんまり意味ありません。ネタとして見てね。停車中に聞く??
ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。
経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。
少々変わった人生、かも。詳しくはプロフィールページで!著者:ヒラリー男爵
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。
評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。