自動車の試乗比較、中古車選びにも・メーカー別評価「トヨタ」

2017年記事 トヨタ

SAI(ビッグマイナー後)
試乗評価「4」

間違いいっぱいの自動車選び。SAI(2015年式)試乗レビュー。顔付きなど大きく変わったビッグマイナーチェンジ後モデル。

当ページは4ページ目です。

「小さな長所短所」

トヨタ
  • グレード:“G”
  • 型式:AZK10
  • 年式:2015年式
  • 車両価格:393万円
  • デビュー年:2009年12月
SAI内装1SAI内装2

エクステリアについて雑感

ビッグマイチェンで変更されたSAIは、SAIならではといえる特徴をもつようになったと思う。エクステリアでいえばこの、フロントマスクとテールライト。

相変わらず横から見ればズングリムックリなボディデザインだけど、そこはしょうがないとしてw 「これってカローラ?」みたいな社用車の雰囲気いっぱいだった初期型からすれば、ずっとプライベートな所有欲を満たしてくれる1台になったと思う。

ヘッドライト・夜間テールライト・夜間

そんなSAIのエクステリアだから、最も魅力的に見えるのは夜。周囲が暗ければ暗いほどいい!

大人の所有欲を満たしてくれるクルマって、それなりの価格も必要だし、オリジナリティだって欲しいところ。そして自分だけでなく周囲からも「立派なクルマね」と思ってもらえる必要があると思う。
ただ走るだけならもっと経済性に優れたクルマで十分なわけだからね。見栄と言えば聞こえは悪いが、満足感を構成する要素のひとつであることは、間違いないのかと。

現代的な飛び出したテールライト

テールレンズ

テールライトは飛び出すような形状になった。

限られたボディサイズの中では、スクエアな四角いボディデザインが最も大きく見えるだろう。

しかし洗練度としてはいまいち。逆に優雅さを取り入れようとすれば、絞る部分が出てくるので、小さく見えてしまうもの。

そう考えると飛び出した形状のテールライトって、実に効果的だと思う。優雅なイメージとワイドさの両立というか、夜間は実際にワイドに見える。実際多くなってきてるしね。トレンドかな。

ホイールの形状も変わった

ホイール(SAIビッグマイチェン後)ホイール(SAI初期型)

画像左:ビッグマイチェン後。
画像右:初期型(1回目の小マイチェン後)

初期型、SAIのデビュー当時というかそれ以前は、経済性の高さをアピールするだけで、良い印象を得られた時代だったと思う。ハイブリッド=賢い。とか、燃費優先デザイン=知的。そんな感じ。その後はユーザーも賢くなり、経済性だけじゃ興味持たれなくなったという。

今は質感とのバランスこそポイントなのだろう。ホイールのデザインを見てもそれが連想できる。初期型はアルミホイールに樹脂キャップが装着されるデザインをしている。形状は恐ろしいほどに不格好だw

ビッグマイチェン後は、アフターマーケットでいうところのブラックポリッシュタイプのアルミホイールに。トレンドとしては完全に乗り遅れだが、こっちの方がカッコよく見えるというのが一般的だろう。

 


※内容は辛口評価です。試乗のチェックポイントを重視!
※一部画像はクリックで拡大します(横長画像など)

エアコン微調整は煩雑

いわゆるマルチと呼ばれるシステムの中でも、SAIのエアコンに関する調整はちょっと煩雑。よく利用する温度調整と、たまに利用するACのon/off、これをマルチのディスプレイで行おうとすると、メニューの深い位置まで進まなければならない。

エアコン調整1

中央のメイン部分にある液晶表示部。その周辺にレイアウトされるボタンは風量の調整やデフォッガーのボタン。

ここに温度調整のボタンは用意されていない。またこの下にレイアウトされる大きなロータリースイッチも、温度の調整ではない。

温度調整を行うためにマルチを操作し、メニューからエアコンの項目に進んでみる。

エアコン調整2エアコン調整3

画像左、メインメニュー画面。
画像右、エアコンの項目に入った画面。

このエアコン設定画面に進んで、やっと温度調整の項目が出て来る。調整も、コマンダーをポチポチ押しての調整だから、物理的なスイッチを押すより神経を使う。

エアコン調整4

ACのon/offやデュアルエアコンの解除はもう1段進まなくてはならない。

エアコン設定画面の右下からオプション項目を表示させ、そこで設定する。

エアコンの温度調整、この方法で行うと実に面倒くさい。運転中は安全性の問題もあるし、時間もかかる。実際はステアリングスイッチに温度調整ボタンが用意されているから、そのボタンを利用して温度調整することになるんじゃないかな。これを知っていればね。

ハンドルor助手席側で調整

エアコン調整5エアコン調整6

画像左、ハンドルについているステアリングスイッチの温度調整スイッチ。
画像右、助手席側ドアトリムの肘掛けについている温度調整スイッチ。

ステアリングスイッチ、視線を下に移す量が少し大きいが、温度調整は簡単。助手席側のスイッチを利用して温度調整を行うと、こちらはデュアルエアコンになる。

元に戻すには上記のメニューを進んでデュアルを解除する事に。

わかりやすいスイッチが欲しい!

温度調整くらい、わかりやすいスイッチが欲しい!! もしくはせめて、マルチからすぐエアコン設定が可能なシステムとかね。

クルマを運転するのはオーナーに限るわけじゃないし、場合によってはこのクラスのクルマが初めてな方もいらっしゃるでしょう。
初めての多機能車って普通、チンプンカンプンだよ。

特にSAIのセンタークラスターには多くのスイッチが並ぶのだから、温度調整くらいは物理的なスイッチが欲しかった
丁寧にデザインされたと思えるSAIだから余計にそう感じてしまう。

ライバルのホンダ・アコードハイブリッドでは、センターにエアコン調整用スイッチが並び、ひと目でわかりやすい上に使いやすい。

使いやすいマルチのコマンダー

ナビゲーションコマンダーSAIの主力であろうグレードには、メーカー装着タイプのマルチシステムが標準で付いている。

操作は画像のこれ。ロードナビゲーションを初め、エアコンや車両情報の表示変更や設定変更はこのコマンダーで行う(モニター開閉は別にスイッチあり)。

市民権を得そうで得られないコマンダータイプだが、筆者は理想だと思う。大きくなる一方のモニターは遠くにデザインしてほしいし、そうするとタッチパネルタイプは今ひとつ操作性がよろしくない。

使いやすく考えられている!

SAIのコマンダーはパソコンでいうマウスカーソルが表示されているが、ポイントにジャンプし停止する。思ったより使いやすい。

操作感が気持ち良い!

マツダのコマンダーと比較してみると、操作時の質感はSAIの方が上。軽いのにバランスの良い反力で、引っ掛かりを感じないスムースな操作感を味わえる。

一方でマツダのコマンダーは、機能性で優れている。ロータリースイッチが合わさっていたり、周辺にスイッチが集約していたり。

また最初から手元を見る必要がないという部分ではSAIの方が優れているが、マツダのそれも慣れれば一緒だと思う。

 


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」

メインメーター(昼)メインメーター(夜間)

機能性追求ならプリウスがある

ホイール(SAI初期型)こうしたビックマイチェン前のホイールは、少しでも空気抵抗の低減を狙っているのだろう。しかし実際どれだけの効果があるか疑問。

こうした細部の追求こそ魅力的だった時代もあったのかもしれないが、だったらプリウスでいいじゃない?ということだよね。

SAIはハイブリッドというだけで売れるほど安くはないし、セダンが必要だから用意されたクルマでしょ。

「コダワリ=無駄なこと」。コダワリという言葉の意味は無駄という意味。あらためて思い出した次第。

トヨタ SAI

トヨタ

SAI (サイ)

  • 試乗グレード:“G”
  • 型式:AZK10
  • 年式:2015年式
  • 車両価格:393万円
試乗レポ・ライター

当記事は「ヒラリー男爵」がお届けします
ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー



SAIの特徴が際立つのは夜間。それも周囲が暗ければ暗いほどいい!



ボリューム感ある立派なフロントシート。


パワーシートは電動チルト&テレスコと組み合わせられ、メモリー機能付き。









試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

開設22年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社