間違いいっぱいの自動車選び。試乗レポートは2021年式・ノート。
当ページは6ページ目です。
日産・ノート(グレードS・型式E13)の試乗レポートです。
内容は辛口です。また一部画像は拡大します(横長画像など)。
購入の決め手になるほどではないような、乗ってわかった小さな長所短所。
シフトセクレターは、下がドライブ、上がリバース、上ホールドでニュートラル、ボタン押してパーキング。
ブレーキホールドは、On-Offをメモリーしてくれます。
その分、クリープが効かないと思う時もあります。ブレーキペダルを強く踏むとホールドしますが、ホールドしてる時はクリープ効きません。
狭い場所ではスイッチ押して解除が運転しやすいと思います。
給油口は右側です。
多くのクルマは左側なので、混んでるガソリンスタンドで便利です。
レバーは輸入車っぽい雰囲気です。左はワイパーの間欠調整、右はウインカーを出す時に、ハッキリした節度があります。
ワンタッチ4回点滅、普通に出す時は硬いと感じると思います。
ハンドルはチルト&テレスコピック付き。
それ自体は珍しい事じゃありませんが、作動量が大きいです。
ハンドルは奥から前までグッと出せますので、様々なドラポジが取れます。
※内容は辛口評価です。試乗時に確認したいポイントを重視!
購入の決め手になるほどではないような、乗ってわかった小さな長所短所。
ベーシックなTRIPメーターはメインメーター(メインモニター)右下。ODDと切り替える通常のメーターです。
スイッチは分けられ、ハンドル左奥にレイアウトされています。
それとは別に、ドライブ情報として使えるメーターが1、2とあります。リセットも細かくでき、自由度が高いです。
単純明快・簡潔に。長所短所をまとめました。
お手数ですが意味不明な部分は本文でチェックして下さい。
e-POWERの個性にプラス、正統派と感じるハンドリングの良さ。
燃費も良いですが、筆者はハンドリングに魅力を感じました。
落ち着いていて修正舵の少ない感覚です。
気になるのは価格と装備の関係。スマートキーやLEDヘッドライトもいらないよ、という場合を除き、上位グレードの「X」を選んで、そこからオプションを追加していく形になると思います。
グレードで豪華さを選んで、オプションで便利装備を追加していくという感覚です。
そしてセットオプションが多く、なかなか悩ましい選択です。試乗した「S」はお得感ありますが、良いものは高くても仕方ないよね!?そんな感じです。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。審査無し?
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
クルマ評価評論・比較インプレ「間違いいっぱいの自動車選び」。明快な5段階評価を続けています。
エンジン質感、駆動系質感、足回り質感、内装質感、外装質感、快適性、コスパ
本音書けない?評論家様、閲覧者様減少が怖いWEB制作者。
私達はアクセスして頂くために率直な表現を心がけます。比較のポイント&評価。