「間違いいっぱいの自動車選び」。2016年式タント(カスタムRS)の試乗レビュー。
当ページは4ページ目です。
ダイハツ「タント・カスタムRS・SA3」、LA600S型ターボエンジン搭載車の試乗レポートです。
スペース的な部分。ラゲッジスペースはリアシートがスライドできる関係上、奥行きの心配はない。リアシート足元もラゲッジ代わりに使えるので、日常的に困ることはなさそう。
大事なのは横幅といいたいところだけど、軽自動車だから大差なし。比較するほどの差は無いんじゃないかと思う。というかセダンじゃないんだから積み方でどうとでもなる。
シートアレンジに関してはよく”ダイブダウン”などといわれる仕組みで、リアシートが座面ごと足元に収納できる。
フロントシートを前に出す必要があるため、この状態で運転できるのは体型的に小さいドライバーに限られるというのが残念。
リアシートのアレンジバリエーションではN-BOXに分がある。ただ実際にはどうだろう?手間かけて複雑なアレンジをするユーザーが多くないのなら、リアシート座面を座りやすい方向に振ってほしかったと思う。ボックスタイプの軽自動車全般で感じる部分。
ラゲッジ側から見ると、わずかながらもシート下に隙間がある。写真右はベーシックなタントでリアシートを倒した際の写真。少しの隙間と、そのまんま段差。
メーカーのアピールとしては、ダイブダウンさせてちょうだい。というわけだろうけど、けっこう面倒くさい事実。
※内容は辛口評価です。試乗購入時のお役に立てれば幸いです。
評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」
写真左はN-BOX、写真右はデイズ・ハイウェイスター。
どちらも段差軽減というか、隙間がなくなるような工夫がされている。ちょっとのところだけどこれぞ気配りってやつ。
トヨタ・ヴィッツだと、こんなボードを使うことで隙間と段差を軽減するようになっている。
ヴィッツの場合、アンダースペースを作ることもできるこのトランクボードはグレード別オプション設定。
※タントもオプションで用意されている可能性があります。
タントのハッチは軽そう。ただハッチドアの重量自体は重くても軽くても別にどっちでもね、気にするような場所ではないと思う。
大事なのはラクに開閉ができるかどうか。開閉が面倒で使わなければ結局無いのと一緒ってなっちゃう。
最近では改良されてきている車種もあり、少し大きなコンパクトカークラス(フルBセグ等)では従来より滑らか、ラクに開閉できる車種がある。
タントはどう??「開けるの軽い」「閉めるの重い」。
ハッチ軽いんだよねやっぱり。ダンパーの反力があるから、開けるのはラク。ついでにノブも大きく握りやすいのはグッド。
逆に閉めるのは、反力強すぎっていうか、普通に大変。足回りのサスペンションが馴染むというのは実際にある。ここも少し古くなったら良くなる可能性に期待。
「タント・カスタムRS・SA3」にはスマートアシストという衝突軽減ブレーキが付いている。有効性についてはひとまず置いて置くとして、サイド&カーテンエアバッグが装着しにくいという事実を取り上げたい。
2017年現在のタント・カスタムでは、サイド&カーテンエアバッグをオプション装着できるグレードはわずか1種類。その他のグレードを選択すると、お金を出しても装着ができなさそうだ。
衝突軽減ブレーキはアクティブな衝突安全を高める装備。一方のエアバッグはパッシブな衝突安全を高める装備。どちらが重要かと考えれば、こと軽自動車においてはパッシブな安全性と考える。
衝突軽減ブレーキの能力は前方のみで作動範囲も限定的。側面衝突が弱いと言われ、軽量で飛ばされる危険性まで考えると、サイド&カーテンエアバッグの方が致命的な事故を防げそうに思う。自動車保険に入る必要がないほど、衝突軽減ブレーキが進化すれば、また変わってくるんだろうけどね。
ダイハツの姿勢としては、商品力向上につながらない装備=売れない装備は最小限に。当然だよね。ユーザーとしても軽自動車は可能な限り安価な車両価格で提供して欲しいという思いもある。
安全性にお金を出せるって素晴らしい。同じ代金でターボかエアバッグかが選べるわけで、筆者ならターボを選んじゃうかも。
もし軽自動車に衝突安全性を強く求めるなら、ホンダの軽自動車が魅力的かと思う。サイドエアバッグを選択できる幅が広いから。もしくはコンパクトカークラスを考えると、安全対コスパ的なお得感は高いと思う。
軽自動車のホイールベースは長い!横から見ればほんとビックリ!
ホイールベースとは前輪から後輪までの前後長。調べてみればタントでは先代タント、2490mmもあるらしい。
これは一昔前のコンパクトカーサイズ。広大な室内スペースもなるほど納得。軽自動車って決して背が高いだけじゃないのね。
ホイールベースが長いとスペース的なメリットだけでなく、振動を打ち消すのが早いとか走行安定性が高いとか言われるから、短いより長いほうが良いというのが最近のトレンド。
しかしここでクエスチョン。3代目タントを始めとする世代のダイハツ勢は2455mmと短くなっている。ホイールベースは長ければ良いも限界なのかな。
参考までに、乗用タイプ軽自動車でダントツだったのは三菱のアイ。若干特殊なアイを除くとホンダNシリーズが来てその後に最近のスズキ勢が続く。その他、日産三菱連合のデイズなどは一世代前レベル。
購入意欲に直結する立派さと若々しさ。
走行性能や乗り心地より、本能で選びたくなるカスタム系。タントの上級グレードです。
一部画像はクリックで拡大します(横長画像など)。
試乗中の参考燃費。今回の試乗で150km以上200km未満を走行し、車載燃費計に表示された数値はこれ。17.5km/Lになった。
コースは市街地から走行し、信号の少ない田舎道を目指し、大部分は平坦かつ信号の少ない道だった。走行中、燃費を気にした運転はしていない。ドライバーは計2名で、いつもどおりの体に染み付いた運転を続けた。
実のところ、この数値は出来過ぎというか、田舎道限定すぎる数値だと思う。以前NAエンジン搭載のベーシックなタントに試乗した時は、市街地で12km/L前後、郊外で15km/L台が表示されていたのを記憶している。
系列サービスです!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード
系列サービスです!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー
違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。
評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。