自動車のための試乗比較・メーカー別評価スズキ

スイフト試乗評価「8」
中〜後期モデルレビュー

間違いいっぱいの自動車選び。2021年式スイフトの試乗レビュー。当ページは乗り味変わった後の試乗感です。

8ページ目

「ハンドリングいい!大人かつ軽い!改良後スイフト」

スズキ
  • グレード:“XL”
  • 年式:2017&2021年式
  • 車両価格:146万円
  • デビュー年:2017年1月
スイフト内装(インパネ)スイフト内装(乗り込む時)

スズキ・スイフト(4代目ZC83S・グレードXL)CVTモデル
当ページは中〜後期モデルの試乗感です。
2021年式グレード「XGリミテッド」。1200ccエンジンとCVTが組み合わされます。

  1. スイフト「1」エンジン、ミッション
  2. スイフト「2」ドライビングフィール
  3. スイフト「3」乗り心地や静粛性など快適性
  4. スイフト「4」内装(フロントシート)
  5. スイフト「5」内装(リアシートとラゲッジ)
  6. スイフト「6」細かな長所短所
  7. スイフト「7」比較と評価総合
  8. スイフト「8」2021年式MC後モデル、試乗レポート

関連ページ

  1. 次の世代!5代目スイフト試乗レビュー
  2. スイスポ!スイフトスポーツ試乗レポート
  3. 比較まとめ!2019コンパクトカー比較

めちゃくちゃ大人になってた!

スイフト後期・ボディフロント

カタログ値890kgという車両重量はやっぱり軽い!それでいて、デビュー初期モデルで気になった部分が、改善されていました。
軽さを感じられる部分と、大人っぽい走り方が似合う部分。ハンドリングはかなり良い!と評価させてください。

こんなによくなった!

2年前の記憶と比較してもわかります。すごく良くなった!乗りやすくなった!最高です! とまでいいたいくらい。

ボディフロント以前試乗したスイフト数台は、妙にキビキビ感が強調され、受ける印象はフラフラ

今回の2021年式はそんな初期モデルとは異なり、フロントサスペンション引き締まり、EPS(電動パワステ)もふらつきにくい方向に変わった可能性

EPSはモーターで押さえつけるフィールが強いのと、ハンドルを戻すときはグワッと回されるようなフィール。
気になりにくい弱点と、とても大きい長所を持ってきてくれた感じ。

これでこそスイフト!

スイスポっぽい!丁寧にも豪快にも対応というスイスポの魅力。そして車体の動き方。

このスイフトも動きが近づきました。嬉しいです。

軽さを体感する部分

ボディフロント斜め一番はハンドルを素早く回したとき。キュッキュッっと反応し、キュッキュッと元に戻る。
素早く反応してくれて、揺り戻しも気にならず

アグレッシブに走るとわかりやすく、スパッとハンドル回す乗り方だと、魅力を味わいやすいです。サスペンション内側が伸びて素早く旋回姿勢に入って、ハンドル戻すときも素早く操作についてくる。

普通に走っても、S字コーナーの切り返しとか、得意中の得意。ヒラリヒラリと不快感なく向きを変えます。

大人っぽい走りもハマる!

ボディサイド上記と矛盾するように、ジワっとお手本のような運転もしっくりきます。

コーナー遠くから少しずつハンドル切って、操作ゆっくり操作量少なく。こうした乗り方だってめちゃくちゃ乗りやすい!

さらにリアサスペンションもしっかりストローク。片側全体が動いて、前も後ろも同じようにロールする。
マジですか...ってくらいの素晴らしさ。コンパクトカーのベーシックグレードだよこのクルマ...。

丁寧な運転にもアグレッシブな運転にも応えてくれて、リアをしっかり使って曲がるロール感。スイスポ(スイフトスポーツ)の良さを手に入れちゃったみたい。

試乗はここチェック!気になった点

スイフト後期・ボディリア斜め

スイフトに試乗中、気になったのはドラポジと視界です。

気になったのはドラポジ

足から合わせると、ハンドルが遠い。手から合わせると、足がきつくて操作が雑になる。

テレスコピック付いてるからハンドルは手前に引けるんだけど、それでも遠い。自分の場合は、手が伸び気味になるくらいじゃなくて、背中が浮いちゃうくらい。

そして背もたれ起こすと、座面との角度が合わず、落ちついて座れない。座面は前上がりで背もたれは直角近く。けっこうな妥協が必要でした。

ブレーキが敏感だから、足首の自由度を最大限に確保したいんだけどね。

気になったのはワイパー

前方の視界を邪魔してるのがワイパーアーム。大きく上に出っ張っています。それによって、貴重な低い位置の視界を遮っています。

同じスズキでも2代目ハスラーではワイパーが隠れていたので、次期型では改良が期待できます。

コンパクトらしさだってMAX

スイフト後期・ボディリア

軽量ボディでキビキビ感高く、ギクシャクする部分だって気楽に使えるコンパクトらしさ。

気軽に手軽に、時には軽快さを味わうような走り方をすれば楽しい!

特にセカンドカー用途だったら、気楽に動かしたくなるのは大きな魅力。通勤目的のセカンドカーだとしたら、細かい事気にせずに走れるから、これまた魅力を味わえる。

上級車とか滑らかさが重視されたクルマって、丁寧に運転しなきゃ。そんな気分になってしまう方にこそ、気軽に運転できる快適さを感じてほしいです。

 


※内容は辛口評価です。試乗時に確認したいポイントを重視!

試乗:乗り心地と静粛性

スイフト後期・ボディサイド

乗り心地や静粛性といった快適性をひとことだけ。新車時のタイヤから変わっていた可能性(BSエコピア装着)があるのでさらっといきます。
あとは動画で話しています。

乗り心地の印象

よくある路面のアンジュレーション

小さなぼこぼこ、路面の小さなアレは、予想以上にシャットアウトされていました。例えばこんな感じ。

「前のガタガタは避けなきゃ」
「あれ踏んじゃった」
「なんてことないよ」

足回りから音が響いてくるし、車両は小刻みに上下するし、ゴツゴツしそうなもの。だけど、衝撃は気になりません。

大きな荒れや段差

ボディリア斜めここでも、足回りからはガチャガチャガチャ、ドカドカと音がでます。大きな音でね。

でも、衝撃はたいして気にならず。

小刻みに上下するところと、ドカドカした音のノイズ。このあたりが軽量なコンパクトカーという感触。

静粛性

ボディリアタイヤの山は半分くらいという車体で、ゴーゴーするノイズはかなりの音量で響いていました。

シャーというノイズも、窓閉まってるよね?と、たびたび確認するくらい。控えめには言えないくらい、うるさいです。

静粛性はスイフトで妥協されてる部分と思いました。

車両設定の操作が難しい〜

スイフト後期・内装夜間

液晶表示部を使用しての車両設定は操作が煩雑。知らないと難しいです。

設定画面への入り方は、ステアリングスイッチ左手側のinfoスイッチを長押し

そこからはメーター右下に飛びでたレバーを使ってメニュー移動。そして決定はまた、infoのスイッチ

メインメーターのスイッチ左メインメーターのスイッチ右

画像左:tripメーターの切り替えを行うスイッチ。
画像右:通常時はメーター照度調整、設定中はメニュー移動。

ステアリングスイッチに上下左右のコマンダーはありますが、設定では機能しません。(壊れてなければ)上記のように操作します。

この辺が、最近進歩が早かった部分。仕方ないけど古さがわかりやすいかな。

試乗:加速感とCVT

スイフト後期・シフトセレクター

エンジンは音良く、スポーツモードなら高回転をよく使ってくれて、雰囲気は上々。CVTはラグにギクシャクでちょっと古さを感じます。

エンジン印象

メインメーター1200ccの4気筒エンジン。中〜高回転でうるさいと感じにくい音は、3気筒エンジンより魅力的。

ただ、ロードノイズなど他のノイズがうるさく、音良いエンジンノイズが聞こえにくい。そこが残念。

CVT印象

メインメーター

CVTはフィールに古さを感じます

アクセル開度が小さいときは、ギクシャクしたり、迷って上下したり、急にトルク感が強まったり、乗りにくいです。

アクセル開度大きいときは、トルク感が高まるまでにラグを感じます。低速側に変速して、回転上げて、そこから加速。

スポーツモード

シフトセレクター親指のところにあるスイッチを押してスポーツモードにすると、3000回転付近を常用し、大きく踏めば6000回転もよく使います。

また時速90kmくらいでステップ式のようにシフトアップ制御が入り、5000rpm〜また6000rpmを目指し加速となります。

 


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部の画像は拡大します。

スイフトの内装インパネスイフトメーター(夜間)

動画:軽いってこんな感じ!

後期スイフトで軽さを感じる場面など、軽いってこんなところで感じられると、動画で語っています。
主にハンドリングに関する試乗レポートです。

スイフト・軽いってこんな感じ
スズキ スイフト
スズキ自動車
swift(スイフト)試乗モデル
  • グレード:“XL”
  • 型式:ZC83S
  • 年式:2017&2021年式
  • ミッション:CVT
  • 新車価格:146万円

 

  • 当ページは2021年式XGリミテッド
  • マイナー後のモデルです。
試乗レポ・ライター

「ヒラリー男爵」がお届けします
ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー







レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社