自動車のための試乗比較・メーカー別評価スズキ

スイフト試乗評価「1」
エンジン&ミッション

1ページ目

「CVTがもう少し...エンジン、ミッション印象」

スズキ
  • グレード:“XL”
  • 年式:2017&2021年式
  • 車両価格:146万円
  • デビュー年:2017年1月
スイフト内装(インパネ)スイフト内装(乗り込む時)

間違いいっぱいの自動車選び。2017&2021年式スイフト試乗レビュー。

スズキ・スイフト(4代目ZC83S・グレードXL)CVTモデルです。「XL」は1200cc+CVTが組み合わされる装備充実グレード。
2021年式XGリミテッドは8ページ目です。

  1. スイフト・エンジン、ミッション印象
  2. スイフト・ドライビングフィール
  3. スイフト・乗り心地や静粛性など快適性
  4. スイフト・内装(フロントシート)
  5. スイフト・内装(リアシートとラゲッジ)
  6. スイフト・細かな長所短所
  7. スイフト・比較と評価総合
  8. スイフト・乗り味変わる2021年式レビュー

関連ページ

  1. 記事と動画・スイフトのコンテンツ一覧
  2. 次の世代!5代目スイフト試乗レビュー
  3. スイスポ!スイフトスポーツ試乗レポート
  4. 比較まとめ!2019コンパクトカー比較

試乗車概要:スイフト

スイフト・2021年モデル・ボディリア

2017年に登場したスズキスイフト。4代目です。スズキの代表的なコンパクトカー(普通小型車)で、かつスズキの上級車種として存在するクルマ。

同時期にバレーノ&イグニスという近い存在のモデルもデビュー。メディアの中心が何かってところですが、素となるスイフトに興味をお持ちの方も多いと思います。

先代とは大きく異なるキャラクター

ボディフロント斜め試乗してみれば、知ってるスイフトじゃないですw

先代(3代目)スイフトとは真逆の特徴を持っていて、同じのは車名だけといっても過言じゃない。

先代スイフトは柔らかくマッタリしながら、走りやすさまで気配りを感じるクルマだった。往年の上級志向的な走行感覚。

アクティブ向けな走行フィール

スイフト・2021年モデル・ボディフロント

今度のスイフトは山道でのキビキビ感が長所!一般道では固く、ハンドリングにも多少のクセ。そこに目をつぶれば、スポーティグレードかと間違えるほどの特徴を持つ。軽快で身軽。

味付けはベーシックというほどベーシックじゃない。でもレベルが高くて魅力的。

ボディフロント斜め車体はハード的な進化が感じられ、スズキの上級車種として装備も充実価格はライバル車より抑えめ
軽自動車と比較しても、一時期は追いつかれそうだった質感の差を、また離した感じ。

コンポーネンツを選ぶ楽しみ

スイフト内装・夜のメーター、走行中

スイフトはエンジン&ミッションに豊富なバリエーションが用意され、選ぶ楽しさを与えてくれます。

シフトセレクター用意される組み合わせは異例なほど豊富!

ミッションはATにCVTにAGSにMT、高出力ターボの付いたスイフトスポーツだってあります。

試乗したスイフト「1」

試乗車「1」2017年式スイフト。グレード「XL」。ベーシックグレードの装備充実版で、人気と予想できるグレードです。

ボディサイドエンジンは1200cc、トランスミッションはCVTで車両価格146万円。

最廉価グレードの「XG」から装備の優れるスイフトだから、この「XL」は充実装備。

オドメーターが示す走行距離は約5000km。このスイフトで幹線道路を中心に高速道路、市街地、田舎のクネクネ道を走行してきました。

試乗したスイフト「2」

ボディサイド青

試乗車「2」2021年式スイフト。グレード「XGリミテッド」。ベーシックグレードに装備が追加されています。

エンジンは1200cc、トランスミッションはCVTで車両価格150万円前後。


※内容は辛口評価です。試乗時に確認したいポイントを重視!

動画で語ってます!

車体は別のクルマですが、同じボディカラーのスイフトです。動画中、前半はベーシックなXLグレード、後半はスイフトスポーツについてです。

特徴は超キビキビ系コンパクト

スイフト・2021年モデル・ボディリア

試乗して最も強く感じるのは”超”キビキビ系という乗り味。先代スイフトが”超”コンフォート志向だったのからみれば真逆。

ボディリア斜め「味が濃い」という特徴は変わらずも、ほんとビックリするほどの方向転換

なにしろ、試乗したのはCVTの普通のグレード。この上にはRSはあるしスイスポはあるし、ミッションだって自動MTのAGSはあるしステップ6ATはあるし。

ベーシックグレードだからと妥協なしの個性派

スイフト・2021年モデル・ボディリア斜め

もっと普通におばちゃん向けで良いような気もするほど、そんな無難な味付けじゃなかった!

ボディリア青立派になったボディやシャシーは、立派になった分を走行性能に割り当てられた感じ。
タイヤは16インチと大きいしサスペンションも固い。

一昔前だったらスポーティグレードでしょ?みたいな。

そんなスイフトの走行感は、妙に軽く妙にカッチリ。
素晴らしい時もあれば、雨の日風の日は過敏さが目立ちます

主要コンポーネンツがやや旧世代的

エンジンとミッションは先代同様と思え、CVTの変速フィールなどは旧世代感らしさが強い。加速フィールや変速フィールは他のグレードに期待です。

新感覚は上級グレードで味わって

ボディスイフトスポーツ約40万円ほど高価なスイフトスポーツ(通称スイスポ)と比較すれば、スイスポは1400ccターボ付き。

速さだけでなく質や快適性でも大きな差を感じます。

スポーティという方向は一緒でも、質が異なります。乗り始めから走りやすく、常にイージードライブなのはスイスポの方

そうはいっても、スイフト「XG」だって身のこなしはすばやく、走行ラインはスポーティグレードと同じに考えて走りました。比較の対称となる事にビックリです。

試乗:エンジンと加速感

スイフト・2021年モデル・エンジンルーム

エンジンは「K12C」という型式。排気量1200ccで、カタログスペックは91馬力、12.4kgm

先代スイフトに搭載されていた「K12B」と出力スペックは同数値で、圧縮比が12.0から12.5に高められている。

従来ながらの加速感

多少の改良が行われたらしいこのエンジン、試乗すれば大きな違いは感じられない。どちらかといえば軽量ボディにより踏み初めのモッサリ感が軽減されたような印象。

ライバルとの関係が変わった

エンジンルーム先代スイフトの世代では、ライバル車のエンジンがガサツだった関係から、スイフトのエンジンが発する滑らかな音質には質感を感じられました

しかしこの世代では、ヴィッツやデミオが大きくレベルアップして立場逆転。スイフトのエンジンはどことなく旧来的な印象を受けなくもありません。

加速力という面でも、フィットは相変わらず力強さを感じさせるから、現時点での評価はちょっと低めといわざるをえません。

振動の高まりは小さい

スイフト・エンジンルーム

質感という評価で重要な「振動」。このスイフトではアイドリング時の微振動が目立つ
一方で通常走行中とか、回転を上げた時に起こる振動の高まりは目立たない

振動の盛り上がりが少ないと快適?路面からの振動と比較してみる。スイフトは走行中、路面からの入力でフロアのブルブルが気になる時がある。

しかしこれはドライバーの判断を迷わせるほどじゃない。

ステアリング表面これがアクセル操作によって振動が盛り上がったり、どこかが共鳴したりするクルマの場合は、ドライバーがネガティブな判断をしなけらばならなかったりする。

アクセル開けるのを控えたり戻したり、思い通りに加速できなきゃ疲れちゃう。

なので、アクセルワークによる振動変化が目立つクルマの方が不快と感じます。

微振動はどうしても気になる

アイドリングの微振動は気になる。エアコンをOnOffしたり異なるシフトポジションも試したけど、満足できるところまでは変わりませんでした。

コンパクトカークラスでは仕方ない部分かもしれないけど、安っぽさを感じる部分。アイドル回転数をほんのちょっと上げてくれれば良さそうなものだけどね。

CVTのフィーリング

スイフト・2021年モデル・内装

加速感といえばエンジンよりCVT次第という時代。CVTの印象で受ける印象は大きく異なる。

シフトセレクタースイフトのCVTはちょっと旧世代的。先代と同じ短所が気になるし、全体的に似ている。

端的に表現すれば古ぼかしい。だからスイフトの加速全体が古ぼかしくなっちゃう。気にされない方なら何も思わないだろうけど、それはどこも一緒。

具体的なキャラクター

回転数の変化=変速が先行するタイプ。第一段階で回転数を上げて、第二段階で加速を開始

メーター昼という部類なんだけど、そこまで割り切られていない。ゆっく〜り変速をしながら、じわ〜と加速開始。
どっちつかずでここに強いモッサリ感を感じます。

全開加速中は、徐々にエンジン回転が上がり、メーター読み100km/hを超えた辺りで6000回転キープで加速。

欠点と思える部分が2つ

加速から巡航に移る時にゆっくり回転が落ちてくるんだけど、その時に「ヒューン」と気になるノイズが聞こえてくる。

メーター夜間それと発進加速時、雑にアクセル踏むとカコンというノイズと共に車体がギクシャクし、前に飛び出るような挙動を出す。

なのでクリープで発進してからアクセルを踏むという操作を。滑らかに乗りたい場合はね。

試乗した車体は新車に近いクルマだったから、メンテナンスに起因する問題ではなさげ。

CVT総合すれば

先代と変わらないフィーリングは旧世代的。それでも先代は、車全体でコンフォートに統一されていたからマッチングの高さが感じられた。

今回のスイフトは、CVTと全体の走行感覚がマッチしていない様子。気になるなら上位グレードに別のミッションが用意されています。
バリエーションは豊富に3ペダルのMTからステップ式6AT、さらに自動MTのAGSだって。

スポーティなメーターデザイン

スイフト・2021年モデル・メーター

メインメーターにはダイナミックなタコメーターと、スタティックなスピードメーターが組み合わされます。

メーターって目盛りが大きいほどダイナミックに上下する。一方で目盛りが細かいほど小さくゆっくり動く。

メーター昼メーター夜間

スイフトに当てはめると前者がタコメーターで後者がスピードメーター。タコメーターを見てね!という感じが気分上々。速度より瞬間的、感覚的に認識できます。

思うのは220kmスケールがスポーティじゃなくて、この視認性の差にスポーティを感じます。

マツダだとデミオ(マツダ2)などで、センターにタコメーターがレイアウトされ、デジタルのスピードメーターが組み合わされるデザインもあります。

 


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部の画像は拡大します。

スイフトの内装インパネスイフトメーター(夜間)

動画:スイフト試乗(2021年式)

マイナーチェンジ後のスイフトXGリミテッドでの試乗動画です。

準備中です。

スズキ スイフト
スズキ自動車
swift(スイフト)試乗モデル
  • グレード:“XL”
  • 型式:ZC83S
  • 年式:2017年式
  • ミッション:CVT
  • 新車価格:146万円
エンジン概要
  • 排気量:1200cc
  • エンジン型式:K12C
その他概要
  • ボディサイズ:3840×1695×1500mm
  • 車重:860kg
  • 登場:2017年1月
  • 新車時価格帯:134〜168万円
    (スイフトスポーツ除く)
試乗レポ・ライター

「ヒラリー男爵」がお届けします
ヒラリー男爵

系列サービスでご紹介中!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

系列サービスでご紹介中!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。審査無し?
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

適合バッテリー

スイフト

ZC83S - K12C 1200cc 2017年〜
確認中

比較評価
エンジン質感 評価2

音質滑らかで振動の盛り上がりも感じないけど、少々古ぼかしい印象。

駆動系質感 評価1

CVTは先代と変わらない特性で古いフィール。特性もクルマに合っていない様子。

足回りの質感 評価3

絶対的に固いから悪い部分が目につく。コーナーでのバランスは高い。

内装の質感 評価4

コンパクトらしい軽快感と高い質感。素の素材感が立派。

外装の質感 評価1

ビューティフルなんとかってCMしてるけど、残念ながら...

快適性 評価2

乗り心地や静粛性に得意な部分はあるにせよ、きつい部分がかなり厳しい。

お買い得度 評価5

装備や内容をコスパで評価すれば、現時点での評価は最上級。








レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社