自動車の比較・評論・メーカー別評価スズキ

スズキ・クロスビー「1」
加速感・エンジン質感

間違いいっぱいの自動車選び。クロスビーの試乗レポート。

1ページ目

「エンジン質感・加速感とクルマのキャラクター」

スズキ
  • グレード:“ハイブリッドG”
  • 年式:2024年式
  • 車両価格:208万円
  • デビュー年:2017年12月
クロスビー・インパネ1クロスビー・インパネ2夜間

スズキ・クロスビー、グレード:ハイブリッドMV、2024年式MN71S)。2017年12月もしくは2018年1月登場のSUVタイプ。

  1. クロスビー/加速感と全体的な特徴
  2. クロスビー/燃費、乗り心地、静粛性
  3. クロスビー/ハンドリングなど運転感覚
  4. クロスビー/内装質感と利便性
  5. クロスビー/小さな長所短所

関連ページ

  1. 2024年式で合わせてSUV比較「WR-V・クロスビー」
  2. クロスビーとライズの比較

試乗車概要:クロスビー(2024年式)

クロスビー・ボディデザイン

クロスビーのキーワードを上げると、「かわいいSUVタイプ」「コンパクトサイズ」「高いリアシートユーティリティ」「静粛性高い」「乗って楽しい」「税金安い」。

可愛くて小さいSUVで、自動車税や重量税も安い

ボディサイズは全長3760mmの全幅1670mm、自動車税は20500円。

リアシートも広いうえに便利に使える工夫がいろいろ

人気のポイントが詰まってる!でもその分、車両価格は少しお高めかな。売れ筋であろうグレードで219万円。 WR-Vやカローラに近い価格です。

試乗したクロスビー

クロスビー:ボディデザイン・夜

試乗したのは2024年式スズキ・クロスビー。グレード「ハイブリッドMV」。車両価格は208万円

3つあるグレードラインナップ中、中間グレードです。

オドメーターが示す走行距離は7000km。クルマとして美味しい時期だと思われます。

 


※内容は辛口評価です。試乗時に確認したいポイントを重視!

クルマのキャラクターを端的に

クロスビー:フロントマスク

試乗は1日、幹線道路と山道を中心に200kmほど走行。試乗中は運転が楽しくて、テンション上がりっぱなし!

特徴を一言で表すなら「洗練度は低いけど、楽しいクルマ!」
語りだしたらキリがない!「国産車というより輸入車的」

試乗前は、見た目いいなと思っていたんだけど、乗ったら乗り味に個性を感じました。特にリアビューとか見た目が個性的で、運転感覚も個性的。

サスペンションの前後バランスなんか、狙いはなに??って感じなんだけど、ハンドリングが楽しい。クルマらしさ満点。

それで、静粛性は期待以上!逆にステップ式6ATは期待以下!その他、いろいろあります。

クロスビーのグレードと価格(2024年)

クロスビーのグレードと価格(2024年)。

  • ハイブリッドMZ:219万円
  • ハイブリッドMV:208万円
  • ハイブリッドMX:194万円

MXは受注生産グレード。それぞれに4WD(15万円高)が用意されます。

グレード間の価格差小さく、装備差は大きいので、MZのお得感が際立ちます。ただそうすると、ヤリスクロスやWR-V、場合によってはカローラにも近づく。

ボリュームゾーンなので下は軽自動車から上はCセグメントクラスまで激戦区。クロスビーは自動車税と重量税の安さが武器です。(1000cc&960kg)

試乗:加速感

クロスビー:エンジンルーム

エンジン型式は「K10C」型。ターボの付いた3気筒1000ccエンジン。スペックは99馬力の15.3kg/m。

加速感は相当にNA車的

ターボ車らしいグワッとした盛り上がりは抑えられていて、ターボ無しの1300〜1500cc的な加速感。自分もターボ付きと知らなかったら気付かなかったかもというくらい。

最初は、少し回転が上がった領域、2500回転くらいで盛り上がりを期待していたのだけれど、実際はそんなこともなくて、大き目に踏んでも踏み直しても普通。

代わりに扱いやすく、アクセル全開にして初めて、わずかなラグを感じるくらい。中回転域までは回転数に左右されにくい加速感です。

5000回転で盛り上がる!時もある

イメージは、まるでVTEC!全開で加速中、5000回転でグッと加速力を増す時があります。

いつもじゃないから、例えばブースト圧の制御とか条件がありそうだけど、この時は明確に加速力が盛り上がります。

速度計は200kmスケール

スピードメーターはメモリの割り振りが小さく、60kmあたりまではほんとに下の方。仮に100km/hまで加速したとしても、針の動く量は小さくゆっくりになります。

なので、視覚的に加速感が弱く感じられます。

質感的なフィール

3気筒らしい振動は、運転席で目立ち、助手席で目立ちません。これはアイドリング中から加速中まで一緒。

助手席では相当に滑らかですから、奥様喜ぶ仕様かなw

エンジンノイズは、巡航中は静か。やはりターボが付くことで消音器としての役割を感じます。
全開加速中のノイズは常識的に増し、スズキらしいキュイーンとした高い音を含む音質です。

6ATのフィールは続くページで!

クロスビー:内装・夜間

クロスビーのトランスミッションはステップ式の6ATです。CVTじゃないから貴重。

加速の質感とか気持ちよさは、エンジンだけでなくミッションもセット!続くページでじっくり触れています。

クロスビー・メーター昼クロスビー・メーター夜間

動画:試乗レビュー総合

走行フィールから内装までまとめた総合レビューです。細かくはテーマ別の動画をアップしています。

準備中です。

スズキ クロスビー
スズキ自動車
ハスラー
  • 試乗グレード:“ハイブリッドMV”
  • 年式:2024年式
  • 車両型式:MN71S
  • 新車価格:208万円
エンジン概要
  • 排気量:1000cc+ターボ
  • エンジン型式:K10C
その他概要
  • ボディ:3760×1670×1705mm
  • 車重:960kg
  • 発売開始時期:2017年12月
  • 車両価格帯:194万円〜
試乗レポ・ライター

「ヒラリー男爵」がお届けします
ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

適合バッテリー

クロスビー

MN71S - K10C 1000cc
確認中

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー

比較評価
エンジン質感 5段階評価

ターボらしい盛り上がりはなく、でも5000回転で盛り上がる加速。

駆動系質感 5段階評価

6ATは嬉しいけど、質感は旧世代的。

足回りの質感 5段階評価

ダンパー柔らかくバネ硬い。荒っぽいけど上手に走れれば、低速時は滑らか。

内装の質感 5段階評価

アイデアやこだわりが感じられます。

外装の質感 5段階評価

これぞクロスビー!

運転の楽しさ 5段階評価

クルマらしいと感じるハンドリングが楽しい。

お買い得度 5段階評価

激戦区ゆえにちょっと割高。







レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社