自動車の試乗比較、中古車選びにも・ホンダ

2012年記事 ホンダ

シビックハイブリッド試乗

試乗車は8代目となるホンダ・シビック(ハイブリッド)。1300cc+モーターのハイブリッド車です。

比較と評価の試乗レポート

「シビックハイブリッド(FD3)」

ホンダ
  • グレード:“MX(ハイブリッド)”
  • 型式:FD3
  • 車両価格:245万円
  • デビュー年:-

従来までのシビックより大きく立派に、お値段も立派に、走りの余裕も増して。

シビックという名前からはハッチバックボディも想像されますが、日本でラインナップされるボディ形状は現在、セダンのみの展開です。

シビックと言えば

本田技研工業

10年20年、いや30年前、どれくらい前かわかりませんが、シビックは元々フィットクラスのポジションでした。

ホンダのベーシックカーで、低価格が特長。特別仕様車では100万円というモデルもラインナップ。排気量は1300ccがメインで、元々は低価格なコンパクトカーだったわけです。

それでボディバリエーションは豊富。ハッチバックの他にワゴン、セダン、クーペとフルラインナップ。今のフィットファミリーと近いものがあるのかもしれません。

クルマはモデルチェンジごとに少しずつ立派に豪華になっていくのが基本(一般的な試乗レポートはそこを褒めるのが基本)。ユーザーには代換えして貰いたいはずですから。
同時に値段も少しずつアップしていきます。

自分で乗ったクルマには愛着心が沸きますから、同じ名前の新モデルには興味も一入。そうしてユーザーと共に年をとっていくのがモデルチェンジの訳です。

ボディもエンジンも車格も大きくなった

シビックもこのモデルでは、エンジン排気量は1800cc、ボディ横幅は1750mmと大きく。もう少し大きくなれば一昔前のアコードじゃないですか!価格も200万円クラスです。

シビックと言えば低価格なクルマというイメージまま、クラス上がって価格も上がって。イメージアップや知名度拡大など、ブランディングに疑問の状態での価格上昇です。

これは不人気でも仕方なし。ホンダではアコードなども一緒。よくあります。

偉大なるカローラとの違い

ユーザーと共に年を取ってきたカローラ。シビックのライバルでもあります。

カローラの何がすごいかって、それは自身の車格とポジションをわきまえ、できる限り価格をキープ。サイズもキープ。迷いがありません。

このままユーザーと共になくなっても別にいい、そんな割り切りがあるのかもしれません。

シビックは大きくなったり小さくなったり。売れればコンセプトキープ。売れなければコンセプト変更。落ち着きがありません。上記の話の延長ですが、カローラがよくてシビックがダメな点です。

シビックにモーター&バッテリー追加のハイブリッド

シビックとは長く続くネーミングですが、代換え需要に合わせてモデルチェンジするだけでなく、実験的な装備を付けて登場するのが特徴でもあったわけです。今回はハイブリッドシステム。

このシビックハイブリッドはパワーユニットが「1300cc+モーター」のハイブリッド式になります。電池も積んでおり回生充電もしてくれるとのこと。

電池はトランク奥の内張を剥がすと見え、サイズは非常にコンパクト。そのためトランクはこのサイズのセダンとして特別問題ない奥行きを確保。フロア高だって普通。バッテリー容量vsトランク容量。これはトヨタのハイブリッド車との違いです。

内外装のパッケージングについて

シビックセダン・内装イメージセダンには車格とステップアップというピラミッドがあり、ある程度はクルマのボディ全長でわかります。

シビックは全長が4500mmちょっととミドルクラス。今風な言い方をすれば大きい方のCセグメントでしょうか。

ずんぐりボディはミドルセダンの宿命

ミドルセダンの弱点はずんぐりしやすいボディデザイン。このシビックも、コンパクトカーにトランクを付けたようなデザインで、端正とはいえないボディデザインになっています。

これはミドルセダンの宿命といえば割り切るしかありません。

その分、フロントシートでの開放感は上々で、昔のセダンとは異なります。インパネに奥行きがあるのも現代的。ドライバーズシートに座った感じはいかにも現代風のセダンなので、乗ってしまえば、外から見なければ、問題ありません。

新しいホンダらしさを感じるインパネ

シビックハイブリッドのインパネ(インストルメントパネル)は横に広い水平基調。これが想像以上に横幅のゆとりを感じさせます。運転席に座っても、助手席に座ってもこの感覚は強いです。

FF車なのでインパネセンター下部に余計なものがないのも、水平基調を際立てます。

フロントセクション各部の形状は、ちょっと未来的な印象。個性定期なメインメーターデザインによる印象も強いです。未来的なイメージを押し出した分、ノーブルな上質感はありません。ホンダらしいといえばホンダらしいデザインをしています。

モデル/グレードによって内装下部の色合いがベージュになります。これが黄色が強い強烈な色合い。安っぽさが強いシボ(模様)も目立ち、好き嫌いは相当分かれると思います。

リアシート背もたれについて

トヨタのハイブリッドである、プリウスSAI、レクサスのHS250やCT200の欠点はリアシート背もたれが立っていること。リアシートの快適性は妥協されているようです。

特にSAIやHS250では小さいクルマを連想させ、価格に強い割高感を感じます。完全にフロントシート優先のCT200ではそうした割高さは受けません。

シビックハイブリッドのリアシートでは、普通に寝ていて普通に座れます。意外と使えるリアシートはシビックハイブリッドの特長。

試乗タイム

シビックハイブリッドを運転すると、ハンドリングはよく言えばクイック。悪くいえば少々安っぽい

やや固めで落ち着き薄い走行感覚は小さいクルマと同じよう。どっしり感を期待して試乗すると裏切られます。

乗り心地は昔のシビックとは比べられないほどボディの剛性感を感じます。

段差でガチャガチャとしたフィーリングや、速度上げると感じる恐怖感、こうした部分は相当に軽減され、ミドルセダンとして最低限のレベルには達していると思います。

加速力、パワーは普通のガソリン車と近いです。ハイブリッド車とわかっていればモーターのアシストは感じられるし、巡航時のエンジン回転数も低め。それでもどの回転数でも加速力は弱いです。

エンジン主体を強調するのはタコメーターの存在。メーターパネルにはなんとタコメーターがあるじゃないですか!
こんなとこからも普通のガソリン車と同じように運転できるのが、シビックハイブリッドの良さともいえます。操作系や運転している感覚は普通にガソリン車。プリウスより全然わかりやすくていいと思います。

乗り心地や静粛性

シビックという名前から想像するより、グッとりっぱな快適性を持っています。足回り固め、静粛性も高くはありませんが、2代目プリウスあたりと比較すれば、快適性上々。エンジンのノイズもマイルドで存在薄い感じです。

乗り心地の質感で重要なのがサスペンションの動き。プリウスではストロークせずにタイヤやブッシュ、ボディで衝撃を吸収しているような感じなら、シビックハイブリットはショックアブソーバーが動いて衝撃吸収に参加している。そんな違いを感じさせます。

ハイブリッド車だから快適性が高いかといわれれば、現在ではまだそんな事はありません。

シビックではボディサイズのわりに小さなエンジンを搭載していることが、エンジンの存在感を弱くし、快適性に貢献しているのだと思います。

同じハイブリッド車、プリウスについて

プリウスのインテリア

デビュー当時の3代目プリウス、ものすごく乗り心地が悪いクルマとして評判だった。ギスギスのサスペンションはまるでコンパクトカーと同レベル。
さらにタイヤは細かなゴツゴツを拾う燃費スペシャル。日本一乗り心地が悪いクルマという方もいたくらい。

しかしそんなプリウスも、2回目のマイナーチェンジ辺りで方針変更。燃費が良いだけじゃ商品として不足ということなのだろう。乗り心地の快適性が高められた。

室内、特にインパネ〜センターコンソールに掛けては、シビックハイブリッド同様に未来感がイメージされた造形。

しかしシビックが奇抜で馴染みにくいデザインだとすると、プリウスはそれなりに普通にまとまっている。これくらいの方が単純に、先進的なデザインだねと、感じやすそう。

ガソリンモデルと近い存在、トヨタのプレミオ

プレミオのインテリア

シビックと同クラスなトヨタ・プレミオ。こちらの乗り心地は細かいボコボコを拾う上に、フワフワ感も強い。走行中はショックアブソーバーの減衰力が全然足りていない印象。

またステアリング中立付近、超が付くほど反応が遅く、真っ直ぐ運転するのも一苦労。ゆっくりまったり快適というレベルを通り越してる。

そんなプレミオと比較すれば、シビックの走行感覚はやはりいい。逆にプレミオの方が静粛性が高く(決して静かなレベルではない)、室内はトヨタ車的高級感に溢れている。

1500ccエンジン搭載車の上級グレードで車両価格203万円。内装は見せ方も素材感も、この価格帯のクルマとは思えず。立派です。

シビックハイブリッドというクルマ

プリウスと比較すればワンランク上質な中身を持つとはいえ、ハイブリッドのシステム面では劣ります。それを考えれば割高さも感じるシビックハイブリット。245万円という価格は、ホンダファン限定なイメージです。

ホンダにはFCXクラリティという燃料電池車が近い将来に控えています。インフラさえ整えば近い将来販売されるかもしれません。これは考えられる中で最高にエコなシステム。ホンダにとってハイブリッドとはごく短い期間だけの繋ぎなのかもしれません。

そのほか、トヨタのアリオン・プレミオというロアーミドルクラスの雄と比較すれば、内容ではシビックが勝る面もありつつ、トータルではプレミオ・アリオンの方が魅力的なのは販売台数が物語っています。

実は単なるカローラの上位車種、1800cc版としてラインナップされているだけのプレミオ・アリオンですが、伸びやかなスタイリングは誰にも嫌みがないモノ。またターゲットとなるユーザーの話を聞けば、ああいった内外装に非常に惹かれるということ。

このクラスのセダンを選ぶユーザーの多くは、残念ながらクルマの本質、走るという基本性能どうこうではないみたいです。

内装色はブルー系だったり、濃いベージュだったり、個性的な内装色をディーラーで確認。

中古車で選ぶなら

シビックハイブリットは中古でお得な価格なら非常にお得。しかし懸念事項もありハイブリッドの電池寿命が不安です。燃費が落ちたら要交換なわけですが、ホンダの場合は20〜30万円のバッテリー交換費用が必要と言われます(実際の価格は未確認)。

トヨタのバッテリー交換はリビルト品で約10万円。(こちらは信頼できる場所より確認済)。

また中古でミドルクラスセダンをお考えなら、お得な中古相場で魅力なアコードを選ぶのも手。同じホンダで車格は一クラス上のアッパーミドルクラス。

本田技研

写真はシビックハイブリッドと同世代のアコード。グッと上級指向になり立派になった。クルマのキャラクターはドイツ車的。

硬派すぎるほど硬派ですが、クルマとしての資質は圧倒的にアコードが上。もし興味がわいたら中古車相場をチェックしてみて下さい。

ホンダ シビック

本田技研工業

civic hybrid シビック

  • 試乗グレード:“MX(ハイブリッド)”
  • ミッション:CVT
  • 新車時価格:245万円

概要

  • 型式:FD3
  • 排気量:1300cc+モーター
  • ボディサイズ:4540/1750/1435mm
  • 車重:1280kg
試乗レポ・ライター

「ヒラリー男爵」がお届けします
ヒラリー男爵

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

適合バッテリー

シビック ハイブリッド

FD3 - LDA 1300cc 2005年〜
42B19L

2006年、2008年からのモデルも
42B19Lサイズ

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー

比較評価
エンジン質感 5段階評価
足回りの質感 5段階評価
内装の質感 5段階評価
外装の質感 5段階評価
快適性 5段階評価
お買い得度 5段階評価


特徴的なメーターパネル。上部にスピードメーターがある。


上段にスピードメーター、下段にタコメーターの2段式となるメーターパネル。実際に実車を見るとそこまで違和感はない。


シンプルというか質素なエアコンパネル。ブルーのバックライトはハイブリッド感を感じさせる。


スマートエントリーシステム。ホンダのそれはキーのように回すタイプ。(カギはポケットでよい)
このタイプの利点は、何かしらの非常時にエンジンをストップするとき。回せばストンと止まる。

同じホンダのアコード試乗時には信号待ちでPに入れなくてもエンジンが止まった。
プッシュスタートの場合は通常長押し。

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転で試乗レポート。
受け売りでなく、カタログ的でない。紹介ではなくレビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家さまとの違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビュー「間違いいっぱいの自動車選び」。

開設22年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社