ジャンル・ボディサイズ別の試乗レポート車種一覧。コンパクトカー。全長4000mm前後のコンパクトカーコンパクトカー「一覧3ページ目。」
ジャンル・ボディタイプ別一覧「コンパクトカー2ページ目」
軽量なテキストページ-コンパクトカー
スイフトを褒めない人はいないというほどのコンパクトハッチ。どこがいいのか味わえるのか? ヴィッツやフィットじゃイヤだという方の選択肢がスイフト。
ゆっくり走って様になる、ハコで部屋がコンセプトなキューブ。独自のコンセプトがしっかりだから相変わらずデザインで乗れる一台。近距離をゆったりがモットーのクルマ、長距離走行ではどう?
内外装の質感がググッとアップした2代目ヴィッツ。コンパクトカー比較では外せない存在。初代ヴィッツ比較では大きく進化。内外装のデザイン、絶妙な価格、大きくなったボディ、走行安定性・・・。
1500ccで130万円。低価格がウリのコンパクト。コストパフォーマンスの良さでお得さNo1。安くて文句なし。これぞコンパクトカーの鏡。高級コンパクトなら外車をぜひ。
とにかくデザイン!エクステリアデザインが魅力の3代目マーチ。ポップなカラーも濃紺色もなんでも似合う美しさ。徹底的に張りがないけどそれまた良い。内容はともかく気に入れば評価は関係なし!
いつまでも色あせないこのデザイン。箱形ハイトワゴンの完成形。 素のキューブはコストダウンがとても目立つ反面、インテリアはオプションで大きくグレードアップ可能。
10年のモデルサイクルで販売された息のなが〜い2代目マーチ。未だにマーチといえばこのモデルを思い浮かべる方もいるかもしれない。運転してみると・・・。
コンパクトカー人気の先駆者ヴィッツ。コンパクトカーのレベルを一気に引き上げた功労者。このデザインは大きな魅力。積極的に選べる初めてのコンパクトカー??
ヴィッツファミリーの男性向けとなるイスト。コンセプトはちょっと上級。走りもちょっと上級。雪道走ってもサイド引いても、※※スカイラインを飛ばしてみても、リアのカッチリ感はなかなかに。
前期モデル車重は830kg。フロントは滑るしリアも滑る。スタビリティないから楽しい。軽量だから扱いやすいって言ったのだれ?ゴミタイヤ履けば充分スリリング。出来の悪さが魅力の不思議なクルマ。
評価評論・比較レビューの「間違いいっぱいの自動車選び」。独断と偏見による5段階評価を続けています。
辛口でもなく甘口でもなく、特徴をわかりやすく!
ホンネを書けない?自動車評論家さま、アクセスされなくなるのが怖い私達ウェブ制作者。
私達はアクセスして頂くために、長所も短所もハッキリを心がけています。