自動車の試乗比較、中古車選びにも・メーカー別評価「トヨタ」

トヨタC-HR(ガソリン)「1」
特徴とボディデザイン

間違いいっぱいの自動車選び。C-HR(前期)の試乗レポート。

1ページ目

「乗って感じた特徴とボディデザイン印象」

トヨタ
  • グレード:“ガソリン S-T”
  • 年式:2019年式
  • 車両価格:237万円
  • デビュー年:2016年12月
C-HR内装1インパネC-HR内装2インパネ

トヨタ・C-HR(型式NGX10)グレード「ガソリン車・S-T」2019年式です。ハイブリッドに続いてのガソリンモデル。

  1. 「ガソリン」特徴概要とボディデザイン
  2. 「ガソリン」エンジンやハンドリング、乗り心地
  3. 「ガソリン」燃費、内装と評価総合

関連ページ

  1. C-HR・ハイブリッド試乗レポート
  2. 近い関係!?プリウス(4代目50系後期)試乗レポ

試乗車概要:C-HR・ガソリンモデル

C-HR(ガソリン)ボディデザイン・フロント

C-HRは個性的なボディデザインと、優等生的な走行フィールが魅力のSUV。ヤンチャに見えて、乗れば運転しやすくハイバランス、という点がまた魅力です。

この2019年式ガソリンモデルでは特にそう。バランス良く、しかもハイレベル。筆者の感覚では、とても好みのバランスです。なんといってもサスペンションが良いです。

マイナーチェンジやハイブリッド/ガソリンの違いで、サスペンションのキャラクターが変わります。

試乗したC-HR

C-HRフロントマスク試乗したのは2019年式トヨタ・C-HR。グレード「S-T」・1200cc+ターボのガソリンモデル

車両価格は237万円の、ベーシックなグレードです。

C-HRは2019年10月のマイナーチェンジで大きく変わりますが、それ以前のモデルです。
見た目や装備にプラスして、乗り味にも大きな違いがあると言われています。

 


簡単試乗レポート

クルマのキャラクター

C-HR(ガソリン)ボディデザイン・リア

コンパクトな全長(4360mm)にワイドな全幅(1795mm)、クーペ風SUVらしいディメンションに個性が強められたボディデザイン。

個性的!でも、高くない!

内装・夜間クルマに限らず個性的な商品って、割高な事が多いですよね!?

でも、C-HRは割高さを感じない価格(237万円〜)で、しかも、内装の質感だって高いです。

運転しやすいガソリンモデル

リア、テールライトサスペンションの違いから、この年式のガソリンモデルは運転しやすいです。

トヨタらしい乗り味だけど、細部が上質。サスペンションダンパーは多分ザックスブランド。
もしザックスでなくても、これなら納得の運転感覚です!

筆者の好みに凄く合っていて、バランス良好しかもハイレベルと感じました。

乗り心地の衝撃と揺れ、前後左右の動く量とスピード、こうした部分のバランスが良いです。

少し劣るのはエンジン

エンジンルームエンジン、静粛性と質感は高いです。

でも小排気量のターボ付きエンジンということで、場合によっては少しの扱いにくさが顔を出します。

また加速力、けっこうマイルドです。アクセル操作にレスポンスが付いてくるのは3000rpmより上という印象。
カタログスペックとは異なり、回して加速して、という感じです。

 


評価評論「間違いいっぱいの自動車選び」。一部の画像は拡大します。

ボディデザインに感じること

C-HR(ガソリン)フロントフェンダー

C-HRのボディサイズは全長4385×全幅1795×全高1550mm
コンパクトサイズで全幅広め。実際に運転すると、適度なサイズもしくは気楽なサイズと感じます。

全幅1795mmと聞けば不安かもしれませんが、多分大丈夫だと思います。
C-HRに限った話ではないですが、数値上のボディサイズは参考程度。張り出している部分の関係やコクピットデザインにより感覚は異なります。

張り出した躍動感と力強さ

リアフェンダーフロントフェンダー

前後フェンダーの張り出し感は相当に強調されています。

張り出しでいえばヤリスクロスも凄いですが、C-HRは切れ込みのような形状で一段とボリュームを感じさせます。

夜間でもアグレッシブ

C-HR・ボディリアフェンダー

夜間、照明を当ててみてもフェンダーラインはアグレッシブ。キャラクターラインもラインと言うよりもはや切り込み、なんて感じます。

ボディ光の反射

人が普通に立った視点から見ても、特別と思える形状ですよね。

デビューから5年経過し、見慣れてきたと思うんですが、今でもアクに近い個性を感じます。好きな人にはたまらないという感じですね。

サイドやリアと比較すると、フロントマスクは親しみやすいと思います。

ヘッドライト1ヘッドライト2

大きなお目々がC-HRの特徴でしょうか。

どちらかといえば特別感を感じないボンネット形状も、光当ててみれば、けっこう細かくうねっているように見えます。

 


簡単試乗レポート

C-HR・メインメーターC-HR内装夜間

動画:C-HR価格考察

前期C-HRだけの魅力を中心にした動画です。

トヨタ C-HR ガソリン
トヨタ
C-HR (シーエイチアール)
  • 試乗グレード:“ S-T 2WD”
  • 型式:NGX10
  • 年式:2019年式
  • 車両価格:約237万円
概要
  • 排気量:1200ccターボ
  • エンジン型式:8NR-FTS
  • 車重:1390kg
  • ボディサイズ:4385×1795×1550mm
  • 発売開始:2016年12月
試乗レポ・ライター

「ヒラリー男爵」「もと車整備士」がお届けします
ヒラリー男爵元自動車整備士

系列サービスです!

法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。
セディナなど法人ETCカード

系列サービスです!

「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト

適合バッテリー

C-HR

NGX10 - 8NR-FTS 1200cc 2016年〜
確認中

 
ネットでバッテリー価格を確認
国産車バッテリー

比較評価
動力質感 評価2

チリチリしたノイズ除けば質感十分。加速力はもう少し欲しい。

駆動系質感 評価2

上品で扱いやすいCVTの変速フィール。

足回りの質感 評価3

運転しやすく、不満ない乗り心地。様々なバランスが良好。

内装の質感 評価2

細部の緻密さが立派です。

外装の質感 評価1

ちょっとコテコテに個性的。好きな人にはたまらないというタイプかな。

お買い得度 評価4

2019年(前期)のガソリンモデルに限る評価です。







レビューワー・著者情報

ヒラリー男爵

ヒラリー男爵。自動車販売の経験あり。同僚のおクルマ整備士と試乗やメンテナンスを行い、レビュー記事にします。

経験や特技は豊富。現在は会社経営しながらYoutube動画の制作をしています。

少々変わった人生、かも。詳しくは


間違いいっぱいの自動車選び・トップ

試乗や比較が難しい中古車も、より具体的なレビューでぜひ!
自分の言葉で!研ぎ澄ました感性で!

違いを感じる練習、試し失敗した経験、一貫性ある運転でインプレ。
受け売りではなく、カタログ的ではなく、レビューです。

特徴を明確に!写真もできる限り!

評論家様との違いは、率直な表現と自由度の高さ。辛口といえば辛口です。
評価評論・比較レビューを展開中。

開設23年!最新が最良です 転載はご遠慮ください
総合サイトマップ / 間違いいっぱいの自動車選び / 運営会社