ジャンル・ボディサイズ別の試乗レポート一覧。Cセグメントサイズのハッチバック。アッパーコンパクト。世界的には最もベーシックといわれます「一覧2ページ目」。
ジャンル・ボディタイプ別一覧・「Cセグハッチバック2ページ目」。
軽量なテキストでの一覧-ジャンル別・Cセグメント
出来の良さなら国産CセグメントNo1。乗り心地の良さは2000ccクラスとして比較評価できる。相変わらずちょっと地味なのが残念だけど、アイサイトで注目度上昇中!今度は最初からハッチとセダンの2本立て。
大ヒット3代目プリウス。最強の実用車、最高の通勤車。長距離走る人に向けた、軽自動車で我慢しなくて良い選択肢。未来が普通にさりげなく、そして燃費以外の魅力はあるのか?
ボディデザインが大きな魅力。そしてデザインのために我慢することなく乗れる内容だって魅力。定番車より華がある。輝きたいなら迷わずこっち。ジュリエッタは2グレード、2ペダルMTと3ペダルMTに試乗。
国産プレミアムコンパクトといえば外せない選択肢。車としてはハイブリッドで割高、レクサスでもう一段割高。値引きもナシ。でもプリウスの上級グレードを買うよりはお得感。レクサスディーラーはやはり魅力大。
ゴルフのスポーティグレード、GTIの試乗レポート。ゴルフといえばやっぱりコレでしょう。 地味、だけど立派!VWのメインストリームだからこそ、輸入車崇拝なしで試乗評価。
前期型はメイドインイングランド、後期型はメイドインジャパン。乗り心地の良さを取るか耐久性と信頼性を取るか?それぞれどちらも魅力あり。詳しくは試乗レポ本文で。
ハッチバックになったボディ、低回転型となったターボエンジン。進化しないモデルチェンジが多い中で、インプはしっかり進化。STIは2500ccエンジンを搭載。STIはしばらく継続販売を実施。
長所と短所がハッキリしているのがオーリスの特徴。良い点もあるけど納得いかない点もある。もう少しで殿堂入りの惜しいクルマ。2週間ほど毎日使用しての試乗評価をお届け中。
2400ccを積んだアッパーコンパクト。安いような高いような、6気筒FRのセダンも買えるこの価格。ブレイドの魅力はどこに?存在価値はいずこ?
圧倒的に完成度が高まった2代目プリウス。走行距離の多い方には変わらぬ魅力あり。今回は足回りが固められたSツーリングに。これならエコノミーの為だけのクルマじゃない?
トヨタの新世代ハイトワゴン。欲張らない2列シートがボディサイズにちょうどいい。新ジャンルの先駆けだったオーパだけど、すぐに廃れたこのジャンル。逆に言えば超個性的で存在をアピール。
評価評論・比較レビューの「間違いいっぱいの自動車選び」。独断と偏見による5段階評価を続けています。
辛口でもなく甘口でもなく、特徴をわかりやすく!
ホンネを書けない?自動車評論家さま、アクセスされなくなるのが怖い私達ウェブ制作者。
私達はアクセスして頂くために、長所も短所もハッキリを心がけています。